
《食パン・いちごジャム・牛乳・クリスピーチキン・じゃがいものバター煮
・レタスとたまごのスープ》
みなさんこんにちは。
今日は旬のレタスを使ったスープです。
群馬県は全国3位のレタスの生産量を誇ります。
今日のレタスも群馬県産のものでした。
調理場ではたくさんのレタスをちぎって3回、よーくあらいます。

スープの仕上がり直前にちらしました。
旬の味はいかがだったでしょうか?
今日もたくさん食べて午後の授業をがんばりましょう。

《ごはん・牛乳・豚肉のキムチ炒め・ころころきゅうり・はるさめスープ》
みなさん、こんにちは。
きゅうりはこれからが旬の夏野菜です。
ほぼ90%以上が水分で体を冷やす効果があるので暑い夏にぴったりの食材です。
今日は、旬のきゅうりを味わってもらいたいので、いつもより大きく切りました。
今日もよくかんであじわって食べてくださいね。

《ごはん・牛乳・鮭の黄金焼き・切り干し大根の煮物・じゃがいもだんごのすまし汁》
みなさんこんにちは。
切り干し大根は、秋~冬にかけて収穫した生の大根を細く切り天日干しをして
乾燥させてつくったものです。切り干し大根は、生の大根より甘みや旨みが凝縮され
栄養価も高くなっています。給食センターでは学校ごとに分けて切り干し大根の煮物
を作ります。今日はかみごたえがあるようにごぼうとこんにゃくが入っています。
今日の鮭は、黄金焼きといって鮭にかぼちゃで作ったソースをのせて焼いています。

今日の給食もよくかんでしっかり食べましょう。

《パーカーハウス・牛乳・ハンバーグデミソース・ごぼうサラダ・ABCスープ》
みなさんこんにちは。
みなさんはきちんと手を洗っていますか?
気温が高くて蒸し暑く、ジメジメとしている時期は細菌が活発に動き出します。
トイレの後、外から帰ってきた時、食事の前は汚れて見えなくてもきちんと
手を洗いましょう。
特にパンは手で食べるので給食の前は水で洗うだけではなく、せっけんをよく泡立てて、指先や爪の間、手首もよく洗い、きれいにした手でパンを食べましょう。

今日はパーカーハウスでハンバーグやサラダなどを挟んで食べる献立です。
写真はハンバーグを挟んでみました。
キレイな手で、今日もよくかんで食べましょう。

《ごはん・牛乳・厚焼き玉子・ツナじゃが・なめこのみそ汁・のりの佃煮》
みなさんこんにちは。
今日は蒸し暑いですね。今日のようにごはんを主食とした主菜、副菜、汁物の
和食の献立は「一汁三菜」とよばれ、日本人の長生きの秘訣ともいわれています。
ごはんの栄養はエネルギーとなる炭水化物が多く含まれています。おかずとして
たんぱく質や脂質、食物繊維やビタミンや鉄分などを補うことで栄養のバランスが
良くなります。
ご飯にのりの佃煮をかけて食べるとご飯が進みます。
暑くなると食欲が落ちてしまいますが、今日もよくかんでしっかり食べましょう。