
《ごはん・牛乳・肉団子・中華あえ・タイピーエン》
きょうはタイピーエンを出しました。
タイピーエンは熊本県の郷土料理。2月の日本味めぐりでも登場しました。
ルーツは、中国福建省で、家族や親戚が大勢集まるお祝いの席で食べられていたスープ料理が、明治時代に熊本県に伝わり、アレンジしてできた料理といわれています。
野菜や豚肉、魚介などたっぷりの具が入り、見た目はチャンポンのようですが、麺ではなくて春雨を使うのが特徴で、県内のほとんどの中華料理店のメニューにあるそうですよ

《パーカーハウス・牛乳・ハンバーグ照り焼きソース・ラタトゥイユ・グリーンポタージュ》
きょうは夏の定番、ラタトゥイユでした。
ラタトゥイユは夏野菜の煮込み料理で、フランス南部地方の郷土料理です。
タマネギ、ナス、ズッキーニ、トマトといった夏野菜を、にんにくとオリーブオイルで炒めてから、じっくり煮込みました。
今年は雨続きで日照不足なため、野菜の生育に影響が出ているようです。そろそろ太陽の日差しが待ち遠しいですね
《バターロール・牛乳・なすとトマトのスパゲティ・フレンチサラダ・ヨーグルト》
みなさん、こんにちは。
今日は夏が旬の野菜、なすとトマトを使ったスパゲティです。サラダのきゅうり
も夏が旬です。野菜は旬の時期に一番栄養があり、不思議とその時期に体に必要な
栄養素が詰まっています。夏野菜には、水分やカリウムをたくさん含んでいるもの
が多く、体にこもった熱を冷ましてくれる働きがあります。
《近江ちゃんぽん・牛乳・焼きぎょうざ・春雨サラダ》
みなさん、こんにちは。
今日は、「日本味めぐり:滋賀県」です。滋賀県といえば、日本一大きな湖「琵琶湖」
が思い浮かびますね。たぬきの焼き物でおなじみの「信楽焼」も滋賀県です。今日の
「近江ちゃんぽん」は、滋賀県のご当地グルメの1つで、一般的な「ちゃんぽん」と
は違い、スープは豚骨や鶏がらではなく、和風しょうゆ味だそうです。野菜がたっぷ
り入り、さっぱりとした味に仕上げました。