今日の給食

7月31日(金)の給食

2020年7月31日 11時09分


    《ハヤシライス・牛乳・カラフルサラダ・冷凍みかん》

 みなさん、こんにちは。
 今日は1学期最後の給食でした。朝は雨が降っていましたが、給食の時間には
久しぶりの晴れ間が見え、冷凍みかんがちょうど良く溶けていました。

 今日も学校へ行かせてもらいました。食べる時以外はマスク着用なので、マス
クをつけてから、おかわりをしていました。おかわりが終わると、黙々と食べる
時間です。ハヤシライスもサラダも冷凍みかんも牛乳も、全部よく食べていました。

  
     

 梅雨が明けると、本格的な暑い夏が始まります。規則正しい生活とバランスの
よい食事をし、体調管理に気をつけて下さい。元気に夏休みを過ごして下さい。

7月30日(木)の給食

2020年7月30日 11時31分


《背割りこめっこぱん・牛乳・フランクフルト・チリコンカン・ABCスープ》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、背割りこめっこぱんにフランクフルトとチリコンカンをはさんで食べる
献立です。チリコンカンはスパイシーな独特の香りがすると思いますが、それは
“チリパウダー”の香りです。名前に“チリ”がつくので、辛いイメージですが、辛く
はないんですよ絵文字:冷や汗

 それから今日は、今年度初めて給食時間に学校へ行ってきました。配膳や給食
を食べている様子を見ることができました。マスクを外しているときは、話をし
ないので、食べることに集中していました。話をぜす、黙々と食べる・・・絵文字:冷や汗
大人の私でもけっこう大変なのに、みんな頑張っているなあと感心しました。
 
 
 今日のクラスは、ほとんどの人が残さず食べていました。完食したお皿をみると
また頑張ろう絵文字:重要という思いが込みあげてきます絵文字:良くできました OK

7月29日(水)の給食

2020年7月29日 11時31分


《ごはん・牛乳・肉団子・中華あえ・タイピーエン》

 きょうはタイピーエンを出しました。
タイピーエンは熊本県の郷土料理。2月の日本味めぐりでも登場しました。
ルーツは、中国福建省で、家族や親戚が大勢集まるお祝いの席で食べられていたスープ料理が、明治時代に熊本県に伝わり、アレンジしてできた料理といわれています。
野菜や豚肉、魚介などたっぷりの具が入り、見た目はチャンポンのようですが、麺ではなくて春雨を使うのが特徴で、県内のほとんどの中華料理店のメニューにあるそうですよ絵文字:食事 給食

7月28日(火)の給食

2020年7月28日 11時18分


《パーカーハウス・牛乳・ハンバーグ照り焼きソース・ラタトゥイユ・グリーンポタージュ》

 きょうは夏の定番、ラタトゥイユでした。
ラタトゥイユは夏野菜の煮込み料理で、フランス南部地方の郷土料理です。
タマネギ、ナス、ズッキーニ、トマトといった夏野菜を、にんにくとオリーブオイルで炒めてから、じっくり煮込みました。

今年は雨続きで日照不足なため、野菜の生育に影響が出ているようです。そろそろ太陽の日差しが待ち遠しいですね絵文字:晴れ

7月27日(月)の給食

2020年7月27日 11時34分

       《ごはん・牛乳・ヤンニョムチキン・うま塩キャベツ・トックスープ》

 みなさん、こんにちは。
 今年は梅雨が長く、なかなか晴れませんね・・・絵文字:小雨

 今日の給食は「ヤンニョムチキン」です。去年から登場したメニューですが、
とても人気があります。鶏肉のから揚げに「コチュジャン」という甘辛いみそで
作ったタレをかけた韓国料理です。

 【タレのレシピ】(1個30g程度のから揚げ10個分)
 ・コチュジャン   大さじ3   ・みりん   小さじ2
 ・ケチャップ    大さじ3   ・しょうゆ  小さじ1
 ・砂糖       大さじ1   ・ごま油   小さじ1
 美味しいので、ぜひ、作ってみて下さい。絵文字:キラキラ

7月22日(水)の給食

2020年7月22日 11時45分

       《上州かみなりごはん・牛乳・さわらの粕漬け・いんげんのごまあえ・田舎汁》

 みなさん、こんにちは。
 今日は夏が旬の野菜「いんげん」を使った“ごまあえ”を作りました。群馬県産の
いんげんを八百屋さんから納めてもらいました。全部で50kgもあるいんげんのへた
をとり、3cmの長さに手切りしました。時間がかかり、大変な作業でしたが、旬の
時期のおいしいいんげんを味わってもらいたいと、調理員さんは頑張ってくれまし
た。ゆで加減もちょうど良く、おいしいごまあえができました。

  

7月21日(火)の給食

2020年7月21日 11時47分

       《バターロール・牛乳・なすとトマトのスパゲティ・フレンチサラダ・ヨーグルト》
 みなさん、こんにちは。
 今日は夏が旬の野菜、なすとトマトを使ったスパゲティです。サラダのきゅうり
も夏が旬です。野菜は旬の時期に一番栄養があり、不思議とその時期に体に必要な
栄養素が詰まっています。夏野菜には、水分やカリウムをたくさん含んでいるもの
が多く、体にこもった熱を冷ましてくれる働きがあります。絵文字:キラキラ

7月20日(月)の給食

2020年7月20日 11時24分

       《ごはん・牛乳・春巻き・五目ビーフン・わかめとたまごのスープ》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、ビーフンの登場です。ビーフンの原料は米です。中国南部が発祥の地と
いわれ、台湾や東南アジアなど、米の産地でよく食べられています。
 ビーフンは、春雨のように乾燥した状態で売っています。今日は、水でもどして
から調理しました。調理の様子です。⇊
 
 ①水でもどしたビーフン。       ②炒めた具材の上において、少し蒸す。
  
 ③最後に小松菜を入れて、よく炒める。 ④全体がよく混ざったらできあがり。
  
 肉や野菜のうまみをビーフンが吸って、おいしくできました。

7月17日(金)の給食

2020年7月17日 11時31分

       《麦ごはん・牛乳・なつのよしおかれー・こんにゃくサラダ・とうもろこし》

 みなさん、こんにちは。 
 今日は、吉岡町産野菜たっぷりの“なつのよしおかれー”です。じゃがいも、なす、
たまねぎ、にんじん、ズッキーニと使った野菜は全て吉岡町産です。
  
  
 どの野菜も、みずみずしくおいしそうでした。ズッキーニは緑色と黄色のものが
ありました。調理員さんが、丁寧に皮をむいたり、へたをとったり、調理をしてく
れました。
 ちなみに、とうもろこしとサラダのキャベツときゅうりは群馬県産だったので、
今日の給食の野菜は全て地場産物ということになります絵文字:良くできました OK

7月16日(木)の給食

2020年7月16日 11時36分

       《近江ちゃんぽん・牛乳・焼きぎょうざ・春雨サラダ》
  
 みなさん、こんにちは。
今日は、「日本味めぐり:滋賀県」です。滋賀県といえば、日本一大きな湖「琵琶湖」
が思い浮かびますね。たぬきの焼き物でおなじみの「信楽焼」も滋賀県です。今日の
「近江ちゃんぽん」は、滋賀県のご当地グルメの1つで、一般的な「ちゃんぽん」と
は違い、スープは豚骨や鶏がらではなく、和風しょうゆ味だそうです。野菜がたっぷ
り入り、さっぱりとした味に仕上げました。

         
           

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635