
《ドリア風ライス・のむヨーグルト》
きょうの献立は、チキンピラフにドリアソースをかけて食べるドリア風ライスです。牛乳やチーズが入ってコクのあるドリアソースがチキンピラフとよく合います

《ごはん・牛乳・ビビンバ(肉みそ・ほうれん草のあえ物)・ワンタンスープ》
みなさん、こんにちは。
今日は、韓国料理のビビンバです。肉みそとほうれん草のあえ物をごはんとよく
混ぜると、おいしく食べられます。
新学期から学校が始まり、給食も始まりましたが・・・・、4月の給食は今日が
最後となりました。家での食事でも給食を思い出し、野菜不足にならないように、
栄養バランスのとれた食事をしましょう。

《丸パン・スライスチーズ・牛乳・ハンバーグケチャップソースかけ
ごぼうサラダ・ポトフ》
みなさん、こんにちは。
日に日に暖かくなり、春を感じる季節になりました。少し散りはじめてきましたが
校庭には、きれいなピンク色の桜の花が咲いています。
今日のハンバーグは花の形をしています。給食でも「春」を感じてもらえるといい
なあと思います。

《赤飯・ごま塩・牛乳・鶏のから揚げ・きんぴら・紅白はんぺんのすまし汁
お祝いデザート》
みなさん、こんにちは。
今日は、新しい学年になって初めての給食なので「お祝い献立」となっています。
お祝いの時に欠かせない赤飯や紅白のはんぺんが入ったすまし汁で、おめでたい感じ
をだしました。
給食センターでは、今年もおいしくて楽しい給食を目指し、全員でがんばっていき
ます。みなさんも、なんでも食べて勉強や運動をがんばりましょう

《わかめごはん・牛乳・根菜つくね・はくさいとじゃこの煮びたし・タイピーエン》
きょうの給食は、日本味めぐり・熊本県でした。
熊本県の郷土料理は、タイピーエン(太平燕)です。ルーツは中国の福建省で、家族や親戚が大勢集まるお祝いの席で食べられてきたスープ料理が、明治時代に熊本県に伝わり、アレンジしてできた料理がタイピーエンといわれています。
あっさりしているのにコクがあるスープに、野菜や豚肉、いか、春雨などたっぷりの具が入り、ボリューム満点でした

《ブランコッペ・マーガリン・牛乳・チキンナゲット・チリコンカン・ABCスープ》
きょうのパンはブランコッペです。ブランコッペは今年度誕生したパンです。
ブランコッペは、小麦粉をひいた後に残る皮=ブランが生地に配合されています。ブランは食物繊維を多く含んでいるので、普通のコッペパンと比べると約2.4倍の食物繊維量になります。
今月の給食目標は「食物繊維をとろう」でした。子どもたちには、給食だよりや食育掲示板で紹介しましたが、見てくれたでしょうか(*^_^*)
自発的に毎日の食生活で、意識してとれるようになるといいと思います。