
《麦ごはん・牛乳・ポークカレー・海藻サラダ・ヨーグルト》
みなさん、こんにちは。今日は、人気のポークカレーです。カレーの日は、もっと量を多く
してほしいという声もあります。好きなものだと、つい食べ過ぎてしまうことはありませんか?
「腹八分に医者いらず」という言葉があります。これは、「満腹の手前の八分目のところ、もう少し食べ
たいと思うところで余裕を残して食べ終わる、そのような食べ方をしていれば、健康で過ごす
ことができる」という意味です。どんなものも、食べすぎには気をつけ、腹八分を心がけま
しょう。

《丸パン・牛乳・ぐんまのコロッケ・コールスロー・たまご野菜スープ》
みなさん、こんにちは。今日のコロッケは、群馬県産の豚肉、じゃがいも、たまねぎを使った
「ぐんまのコロッケ」です。材料全てが群馬県産だなんてすごいですね
パーカーハウスに
コロッケとコールスローをはさんで、食べて下さい。

《チキンピラフ・牛乳・えびときのこのドリアソース・コーンサラダ・味付き小魚》
みなさん、こんにちは。今日は、えびときのこがたっぷり入ったドリアソースです。
チキンピラフにかけて食べてください。
小学校は運動会、中学校は体育大会にむけて、毎日練習を頑張っていると思います。
いつもより体を動かし、エネルギーをたくさん使っているので、給食をしっかり食べて、
午後の授業も頑張りましょう。

《ごはん・ふりかけ・牛乳・鮭の塩焼き・いりどり・なめこ汁》
みなさん、こんにちは。秋は「実りの秋」といわれ、たくさんの食べ物が旬や収穫の時期を
迎えます。今日の給食の中にも、秋が旬の食べ物があります。鮭、しいたけ、なめこです。
今日のような、焼き魚に煮物、みそ汁といった「和食」の献立の時は、給食の残りが多い
です。「和食は」カロリーが控えめで、野菜はたっぷり、栄養のバランスがよく、健康的な
食事です。残さずに食べてもらいたいです。

《パーカーハウス・牛乳・フィッシュポーション・フレンチサラダ・ミネストローネ》
みなさん、こんにちは。フレンチサラダのドレッシングは、給食センターで作りました。
油、塩、砂糖、こしょうといった、家にある材料でかんたんに作れます。ポイントは、
黒こしょうを使うことです。黒こしょうのピリッとした刺激が、味のアクセントになり、
おいしくなります。これに、しょうゆを加えると和風のドレッシングに、しょうゆとごま油を
加えると中華風のドレッシングになります。自分の好みの味を作ってみて下さい。

《ごはん・牛乳・さんまの磯辺揚げ・ひじきと野菜のあえ物・お月見汁・お月見ゼリー》
みなさん、こんにちは。今週は暑い日が続いていましたが、今日はすずしくて過ごしやす
い天気でした。
今日は、十五夜です。給食は、丸いいもだんごを入れた「お月見汁」、秋が旬の梨を使った「お月見ゼリー」をだしました。夜には雲が消えて、きれいな丸い月がみえると
いいですね。

《ロールパン・牛乳・ツナオムレツ・じゃがいものミートソース煮・コンソメスープ》
みなさん、こんにちは。今日のミートソース煮は、じゃがいもをたくさん使いました。
じゃがいもは、熱に強いビタミンCを豊富に含んでいて、1個で1日に必要なビタミンCの約3分の2を摂取することができます。
給食時間に訪問したクラスでは、じゃがいものミートソース煮が大人気でした