今日の給食

7月9日(火)の給食

2019年7月9日 11時21分


《黒パン・牛乳・チーズインハンバーグトマトソースかけ・枝豆コーン・ABCスープ》

 みなさん、こんにちは。
きょうは、枝豆・とうもろこし・トマトなど、旬が夏の野菜をたくさん使った給食でした絵文字:食事 給食
夏野菜は、太陽の光をたくさん浴びて育つイメージですが、あいにくここ数日の天候は曇りや雨ばかり・・・。日照時間も例年よりだいぶ少ないので、農作物に影響が出ないといいなと思います絵文字:困った 冷汗

7月8日(月)の給食

2019年7月8日 13時09分


《ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・和風サラダ・沢煮椀》

 みなさん、こんにちは。
みなさんは、食べ物の好き嫌いありますか?
食べ物の好き嫌いがあると、体に必要な栄養素が不足して、ここぞ!というときに力が出なかったり、体が疲れやすくなったりします。
給食は、必ずしも好きな食べ物ばかりが出るわけではありませんが、苦手な食べ物にチャレンジできるいい機会です。苦手なものでもひとくち食べてみよう!という気持ちをもってもらえるといいなぁ・・・と思います絵文字:笑顔

7月5日(金)の給食

2019年7月5日 13時04分


《ゆかりごはん・牛乳・ホキフライ・きらきらサラダ・七夕汁・七夕デザート》

 みなさん、こんにちは。
きょうの給食は、7月7日は七夕にちなんで一足早い七夕の行事食でした。
から七夕の日は、短冊で飾った笹竹に、くだものやそうめんを供え、さらにそうめんを食べる習慣がありました。
七夕の由来で一番有名なのお話は、天の川をはさんで離ればなれになった織姫と彦星が年に一度だけ会うという伝説ですね絵文字:キラキラ
 近ごろ、曇りや雨の日が続き、きれいな星空とご無沙汰ですね。七夕当日は、きれいな星空が見られるでしょうか絵文字:星絵文字:星

《今月の食育掲示板》メインテーマは夏の食事です。
 小学校ではメインテーマプラス朝ごはんについてをご紹介。



「夏」「の」「食」「事」をめくると 〇しっかり食べようあさごはん 〇冷たい物の食べすぎ、飲みすぎに気をつけよう 〇野菜をたっぷり食べよう 〇バランスよい食事を心がけよう・・・と、夏の食生活のポイントがお目見え。

 こちらは中学校の食育掲示板。スポーツ栄養について紹介しています。

スポーツをする、しないにかかわらず、バランスよい食事は健康な体作りに欠かせません。
夏の大会も近いので、しっかり食べて頑張ってほしいです。

7月4日(木)の給食

2019年7月4日 11時30分


《コッペパン・あんずジャム・牛乳・レモンハーブチキン・ラタトゥイユ・ラビオリスープ》

 みなさん、こんにちは。
きょうの給食には、あんずジャムと、夏野菜いっぱいのラタトゥイユが登場しました。
今が旬のあんずは、そのまま食べたり、ジャムなどに加工されます。ラタトゥイユは、ナス、ズッキーニ、たまねぎ、トマトなど、野菜の持ち味を楽しむフランスの煮込み料理です。きょうは、野菜から出た水分だけで煮たので、野菜の旨みを感じることができると思います。

ちなみに、きょうラタトゥイユに使用した野菜の、トマトとにんじん以外は群馬県産でした。群馬県は、豊かな水源と全国トップクラスの日照時間により、質の良い農産物がいろいろ作られています。きょうは、季節だけでなく、地域の味もしっかり味わってほしいと思います。

7月3日(水)の給食

2019年7月3日 11時34分


《ごはん・牛乳・しらす入り玉子焼き・大豆の磯煮・田舎汁》

 みなさん、こんにちは。
きょうの玉子焼きは、しらすが入っています。
しらすは見てのとおり、白い小魚ですが、イワシの稚魚です。大きい魚は、骨があり食べづらいこともありますが、しらすなら骨を気にすることなくまるごと食べられますね。
小魚類は、カルシウムを多く含んでいます。成長期の子どもたちにも積極的に食べてほしい食材のひとつです絵文字:食事 給食

7月2日(火)の給食

2019年7月2日 13時06分


《ブランコッペ・牛乳・かぼちゃチーズフライ・わかめサラダ・カレースープ》

 みなさん、こんにちは。
きょうは、かぼちゃチーズフライを給食にだしました。かぼちゃの果肉には、ベータカロテンがたくさん含まれていて、肌や粘膜を丈夫にし、体に抵抗力をつけてくれるはたらきがあります。
かぼちゃは、冬至に食べる風習があるため冬の野菜かと思いがちですが、これからが旬の夏野菜です。子どもたちには季節の味を味わってほしいです。

7月1日(月)の給食

2019年7月1日 11時25分


《ごはん・牛乳・肉団子の甘酢あんかけ・うま塩キャベツ・ちゃんぽんスープ》

 みなさん、こんにちは。
   きょうから7月です。
   早いもので一学期もあとわずかとなりました。朝ごはん・給食・晩ごはんをしっかり食べて、じめじめした梅雨を乗り切りましょう絵文字:小雨

6月28日(金)の給食

2019年6月28日 11時11分


《ごはん・牛乳・春巻き・みそだれ焼肉・ワンタンスープ》

 みなさん、こんにちは。今日は、人気メニューの「みそだれ焼肉」でした。豚肉と玉ねぎ
をにんにくとしょうがでよく炒め、みそと砂糖としょうゆで、ごはんによく合う、味つけに
しました。
ごまの香りもよく、食欲をそそります。
 豚肉と玉ねぎやにんにく、しょうがの組み合わせは、夏ばて予防やスタミナをつけたい時
に、食べると効果があります。これから、暑い夏がやってきます。規則正しい生活とバラン
スのよい食事をして、元気にすごしましょう。

6月27日(木)の給食

2019年6月27日 11時21分


《こめっこぱん・牛乳・オムレツケチャップソース・フレンチサラダ・ブラウンシチュー》

 みなさん、こんにちは。
 今日のフレンチサラダのドレッシングは給食センターで作りました。材料は、酢、
油、塩、黒こしょうそして、上白糖を使っています。どこの家にもあるシンプルな
材料ですが、さっぱりとしておいしいドレッシングになります。暑い夏にはぴった
りの味です。

6月26日(水)の給食

2019年6月26日 13時03分


《ごはん・牛乳・上州棒ぎょうざ・八宝菜・メロン》

 みなさん、こんにちは。今日は、季節の果物「メロン」を出しました。
調理室には、メロンの甘い香りが広がりました。
   
 1つ1つ、ていねいに洗い、たねを取り除き、食べやすい大きさにカットして、
クラスごとに数えました。
 今日は、山形県産のメロンでした。果汁たっぷりで、果肉は甘く、とてもおい
しいメロンでしたね。
   子どもたちも、うれしそうに食べていました絵文字:キラキラ

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635