吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635

今日の給食

5月16日(水)の給食

2018年5月16日 11時21分


《さくらごはん・お茶・黒はんぺんフライ(ソース)・ちんげんさいの浅漬け・豚汁》

みなさん,こんにちは。
今日は、【日本味めぐり:静岡県】の日です。主菜の「黒はんぺん」は、サバ・アジ・イワシなどの青魚のすり身でできているため、下の写真のように灰色をしています。

黒はんぺん」は、魚の骨まですり身にしているので、魚の風味が強いのです。

静岡県は、お茶の生産量・栽培面積ともに全国1位で、お茶の名産地です。今日は、牛乳のかわりに「お茶」を出しました。今日の暑さには、すっきりとしたお茶が、美味しく感じられたのではないでしょうか絵文字:笑顔

5月15日(火)の給食

2018年5月15日 13時06分


《こめっこぱん・牛乳・スパゲティナポリタン・アスパラサラダ》

みなさん、こんにちは。
今日のサラダは、今が旬のグリーンアスパラ」を入れました。アスパラの生産量1位は北海道です。給食で使用したのは、生産量2位の長野県産の「グリーンアスパラ」です♪ カットしたアスパラを学校ごとに大きな釜で茹であげて、ザルごと冷やします。
 
大量の野菜を冷ますのに、給食センターでは「真空冷却機」という機械を使っています。冷却器には、ザルごと入れ、設定温度(10℃)まで水分を出しながら冷やします。右下の写真が、機械の設定パネルです。今日は、アスパラの他にキャベツ、とうもろこしも茹でて冷ましました。
 
よ~く冷えた野菜と冷やしておいたドレッシングを和えます。野菜の温度変化を抑えるために「ニ重バット」に配食して学校に届けます。

美味しい旬のアスパラ!! 味わってもらえたでしょうか?
本日給食訪問した小学2年生は、アスパラの名前を答えてくれました!!そして、ほとんどの児童がサラダを完食してくれていました。うれしい絵文字:笑顔

5月14日(月)の給食

2018年5月14日 13時27分


《ごはん・牛乳・ハンバーグ照り焼きソース・おかかこんにゃく・かき玉汁》

みなさん、こんにちは。
みなさんは、正しく「はし」を持っていますか?「はし」を正しく持てると食べ物を上手につまんだり切ったりくるんだり骨を取り除いたりとさまざまな事ができ、きれいに食べられるようになります♪ 「はし」を正しく持って、きれいに食べられると、食事が楽しくなります!家でも学校でも、「はしの持ち方」をチエックしましょう。
大人になったら、間違った「はし」の持ち方をしていても、誰も注意してくれませんよ。小、中学校の時期に、正しく持てるようになりましょうね。毎日あきらめずに、「はしの持ち方」を注意していると、正しく持てるようになりますよ絵文字:笑顔

5月11日(金)の給食

2018年5月11日 11時23分


《ハヤシライス(麦ごはん)・牛乳・枝豆サラダ・ミニレモンゼリー》

みなさん、こんにちは。
今日のサラダには「枝豆」をたくさん入れました。

「枝豆」は、育つとある物になります。それは、次のどれでしょう?
    A)グリンピース   B)ピーナッツ   C)大豆
正解は、C)大豆です。大豆になる前の未成熟の豆が「枝豆」で、この状態は、野菜の仲間になります。成熟すると、栄養素のたんぱく質や炭水化物・脂質などが増え、豆の仲間になります。少しややこしいですが、どちらも、美味しくて体に良い食べ物です絵文字:笑顔

5月10日(木)の給食

2018年5月10日 13時24分


《山菜肉うどん(パックうどん)・牛乳・ちくわの磯辺カレー揚げ・もやしのごま和え》

みなさん、こんにちは。
今日は、いつもの磯辺揚げに一工夫をし、絵文字:星カレー粉絵文字:星を加えてみました。
カレー粉・青のりを混ぜた天ぷら粉をちくわにまぶして、連続揚げ物機で揚げます。
 
こんがりと揚がったちくわは、カレーと青のりの香りがほんのりして、食欲をそそります。

うどんの汁には、「山菜」を入れました。
山菜は、畑ではなく山で採れる植物のことです。代表的な「山菜」は、「わらび」、「ぜんまい」、「細竹」、「ふき」及び「ミズ」があります。

5月は、山菜がたくさん採れる時期です。みなさんにより多くの食体験を重ねてもらいたいと考え、汁の具材に使ってみました。絵文字:笑顔

5月9日(水)の給食

2018年5月9日 13時03分


《ごはん・牛乳・ポークシューマイ・しらたき中華サラダ・麻婆豆腐》

みなさん、こんにちは。
今日は、「しらたき」を入れた「しらたき中華サラダ」を出しました。
春雨サラダのように、しらたきを下茹でして冷まし、野菜やドレッシングと和えました。

「しらたき」は、原料がこんにゃく精粉で、こんにゃくの仲間です。
ところで、みなさんは「しらたき」と「糸こんにゃく」の違いを知っていますか? まず、色が違いますね。
「糸こんにゃく」は、ひじきなどの海藻が入っているので黒いつぶつぶがあります。「しらたき」は、海藻が入っていないので白ぽいです。
作り方にも違いがあります。
 しらたき・・・・こんにゃくを細くしぼり出しながら茹でて固めます。
 糸こんにゃく・・こんにゃくを四角く固めてから、細く切ります。
どちらも、グルコマンナンという水溶性食物繊維を多く含み、余分なコレステロールや塩分・糖分・老廃物などをからめ取って、体の外へ排出するため、生活習慣病を予防する効果があります。昔から、『胃のほうき』『腸の砂おろし』と言われています!
「しらたき」を「すき焼き」や「肉じゃが」などの料理の他に、給食のように野菜サラダ和えるのもおススメです絵文字:笑顔

5月8日(火)の給食

2018年5月8日 13時07分


《コッペパン(ミルククリーム)・牛乳・オムレツのトマトソースかけ・ジャーマンポテト・コンソメジュリエンヌ》

みなさん、こんにちは。
今日はソースに使った「トマト」のお話をします。最近、気温が高く晴れ間が多くなってきたおかげか、地場産直売所やスーパーで「トマト」が多く出回るようになってきました。価格も以前より、安くなってきました♪
トマトが赤くなると医者が青くなるという、ヨーロッパのことわざがあります。これは、トマトが赤くなると、体に良い栄養がたくさん入っているトマトをみんなが食べて、みんなが元気になるので、医者の仕事がなくなって困ってしまう(顔が青くなる)・・・という意味のことわざです。
ことわざのとおりトマトは、ビタミンA、Cが豊富なのはもちろん、ビタミンB群やビタミンE、カリウムやカルシウムなどのミネラル、さらに食物繊維などたくさんの栄養を含んでいます。また、リコピントマトの赤い成分)には、生活習慣病の予防効果が強力にあることがわかり、とても注目されています! このリコピンは、油といっしょになると溶けて吸収がアップします。

これからの季節、ご家庭の食卓に「トマト」の登場を増やして家族の健康をアップさせましょう絵文字:笑顔

5月7日(月)の給食

2018年5月7日 13時48分


《ごはん・牛乳・メンチカツ(ソース)・大豆の磯煮・田舎汁》

みなさん、こんにちは。
ゴールデンウイークが終わり、今日からまた学校生活が始まりましたね。朝ごはんをしっかり食べて来ましたか? 元気に、給食を食べられましたか?
給食では、苦手な食べ物が出ることがあると思います・・・。私たちの体は、いろいろな食べ物を食べる事で、栄養をバランス良く取り入れ、健康な体を作ることができます!ぜひ、好き嫌いしないで、食べてほしいと思います。

5月2日(水)の給食

2018年5月2日 14時35分


《わかめごはん・牛乳・いわしのおかか煮・五目きんぴら・豆腐のすまし汁・ミニ柏餅》

みなさん、こんにちは。
明日から後半のゴールデンウィークが始まりますね。後半の休日は、3日は「憲法記念日」4日は「みどりの日」そして、5日は「こどもの日(端午の節句)」と、「国民の祝日」が続きますね絵文字:笑顔     
                
今日の給食は、端午の節句に食べる行事食・柏餅(かしわもち)を提供しました。

これは、あんこの入ったおもちを「柏の木の」で包んだ物です。
「柏の葉」は、若い芽が出ないと古い葉っぱが落ちないことから、子孫繁栄を願う縁起の良い物とされています。みなさん、柏餅(かしわもち)を教室でおいしく食べてもらえたでしょうか?。昔から伝わる子ども達の健康と幸せを願う行事食を後世にも伝えていきたいですね絵文字:ハート絵文字:ハート絵文字:ハート

5月1日(火)の給食

2018年5月1日 13時07分


《ツイストロールパン・牛乳・ケチャップミートボール・コーンサラダ・ラビオリスープ》

みなさん、こんにちは。今日から5月が始まりましたね。日差しも強くなり、木々の葉も濃い緑色になってきました。5月は、生命の力強さを感じます絵文字:笑顔

今日は、新しく貼り替えた食育掲示板を紹介します。今月のテーマは「食べ物の働き」です。

小学校では、働きごとに3色に分けたお皿に、食品カードを貼り変える作業をします。その後に、働きの色カードをめくって、*分け方が正しかったか*働きの確認 をします。
  
 
中学校では、食品カードを6つの食品群食品に多く含まれる栄養素)に貼り変える作業をします。その後、6群カードをめくって、*分け方が正しかったか*栄養素の働きを確認します。
  

多くの児童生徒が、食品カードを手に取ってそれを使って、食べ物の働きを学んでくれたら嬉しいです。それから、3食・6群すべての栄養素を含んだ食べ物を食べる事が、健康につながる事を知って欲しいです。