
《ごはん・牛乳・ささみチーズかつ(ソース)・上州きんぴら・かきたま汁》
みなさんこんにちは。
最近寒くなってきたせいか、給食センターに牛乳がたくさん残ってきます。牛乳には骨や歯を作るカルシウムがたくさん入っています。これからぐんぐん身長の伸びる子ども達に、毎日飲んでもらいたいのですが・・・(T_T)
*小学生5・6年で毎日摂ってもらいたいカルシウムは800mgです。
*牛乳1本のカルシウムは227mg。
牛乳1本残さず飲んでもまだ足りないのです。
また、牛乳を残して捨ててしまうと、汚れてしまった水はきれいにするのに、牛乳1杯に対して水4000L必要だと言われています!もったいないですね。給食の牛乳、捨てないでしっかり飲みましょう

《ちゃんぽんめん(パックラーメン)・牛乳・パオズ・キムチあえ》
みなさんこんにちは。
今日のラーメンは『ちゃんぽん』です。『ちゃんぽん』は、明治時代の長崎県で、陳さんという中国人が、日本に来ている中国人留学生のために、安くて栄養のある物を食べさせたいと考え作り出した料理です。野菜や肉の切れはしなどを炒め、中華麺も入れてスープで煮込んだボリュームたっぷりの料理を『ちゃんぽん』と名付けました。
給食では、豚肉・えび・いか・なると・たっぷりの野菜を入れた具だくさんのスープを作りました。

寒い日に食べたいラーメンが出来ました(*^。^*)

《ドリア風ライス(チキンピラフ+ドリアソース)・牛乳・カラフルサラダ・レモンソーダゼリー》
みなさんこんにちは。今日は、人気のメニュー「ドリア風ライス」です。えびやベーコン、にんじん、玉ねぎ、しめじ、コーンを具にしたホワイトソース(牛乳やチーズでコクをだしました)をたっぷりかけて食べます。

デザートは、口の中がさっぱりとする「レモンソーダゼリー」です。
思いがけず、とても寒い日になってしまいましたが、とても良く食べていました(^・^)
良かった♪

《きのこストロガノフ(麦ごはん)・牛乳・キャベツのマリネ・プルーン》
みなさんこんにちは。
今日は、秋が旬の「きのこ」がたっぷり入ったストロガノフを出しました。なんの「きのこ」が入っていたか解りましたか?上の写真をよ~く見ると解るかな?「しめじ」と「エリンギ」が入っていましたね。
「ストロガノフ」とは、ロシア料理の1つで、細切りのお肉と玉ねぎのスライスをトマト・デミグラ・サワークリームで煮込んだ料理を言います。この呼び方の理由は、ロシアのストロガノフ伯爵の家に伝わる料理で、この家から広まったからと言われているそうですよ(^^)
また、今日は久しぶりに「プルーン」を出しました。プラム(西洋スモモ)を乾燥させた物です。ビタミンB群やA・Eなどのビタミン類、鉄分、マグネシウムなどのミネラル類、食物繊維、ポリフェノールなどさまざまな栄養が含まれています。なので、疲労回復や貧血・生活習慣病予防などに効果がある、とても体に良いドライフルーツなんです