
《ミニ黒パン・牛乳・レモンハーブチキン・フライビーンズ・カレーすいとん》
みなさんこんにちは(^_^)
今日は、新メニュー「フライビーンズ」を作りました。そのままの意味で、「揚げた豆」なんですが、大豆だけでなく、秋の味覚「○○芋」もいっしょに揚げています!

上の写真を見て分かりますか? そう、「さつま芋」です。揚げ大豆とさつま芋に、しょうゆと砂糖で作ったタレをからめて作ります。さつま芋の甘味で、「デザートみたい!」とよろこんで食べていた児童がいました。たくさんの大豆も、おいしく食べられるメニューです。吉岡町では初登場ですが、桐生市や高崎市など、県内の学校給食でも登場する、人気のメニューです♪
今日の給食

《わかめごはん・牛乳・照り焼きつくね団子・キャベツのさっぱり煮・根菜のごま汁》
みなさん、こんにちは。
今日の汁は、「根菜のごま汁」です。みなさんは「根菜」ってなんだかわかりますか?
「根菜」は、根っこや茎の部分を食べる野菜のことです。「根菜」といわれる野菜は、大根、人参、ごぼう、かぶ、里芋、れんこんなどです。今日の「根菜のごま汁」には、大根、人参、ごぼうが使われています。「根菜」には、食物せんいが多く含まれているので、お腹をスッキリさせる働きがあります。今日はごまを加え、風味豊かなみそ汁にしました。残さず食べてほしいと思います。

《とんこつラーメン・牛乳・揚げギョーザ・中華あえ》
みなさん、こんにちは。
きょうは子どもたちに人気のラーメン献立でした。
ラーメンの人気味ランキング、とある調査では1位が「しょうゆ」、2位が「みそ」、そして3位が「とんこつ」だったそうです。みなさんは、何味のラーメンが好きですか?
今日の給食
今日の給食

《ごはん・牛乳・みそだれ焼肉・もやしのあえ物・えびボールの中華スープ》
みなさんこんにちは。
今日は、初めてのメニュー「みそだれ焼肉」です。使っている具材は、豚肉、玉ねぎ、ねぎ、ごまです。豚肉をにんにくと生姜でよく炒め、たまねぎとねぎを加えてさらに炒めます。酒、砂糖、しょうゆ、みそで味をつけ、最後にすりごまといりごまをたっぷり入れれば、ごまの風味豊かな「みそだれ焼肉」の出来上がりです。ごはんとよく合う味なので、ごはんの上に焼肉をのせて、そこにたれをかけて食べている子供がたくさんいました。たれまで残さず、しっかり食べていました。おいしそうに食べてくれる姿を見ると、うれしくなります。今日は、残りが少ないといいなあ・・・。

《ロールパン・牛乳・ツナオムレツ・鶏肉と野菜のトマトソース煮・コンソメジュリエンヌ》
みなさん、こんにちは。
きょうは東京地方・近畿地方で木枯らし一号がふいたそうですよ。
あさってからは11月・・・冬がだんだん近づいていますね。
さて、きょうの給食にはツナオムレツが登場しました。
オムレツの材料・卵は、たんぱく質をはじめ、ビタミンやミネラルなど、ほとんどの栄養成分が含まれている、とても栄養価の高い食品です。でも残念ながらビタミンCと食物繊維が欠けているので、野菜や果物などと一緒に食べると栄養バランスがばっちりになりますよ(^^)