
《ごはん・牛乳・ソースメンチ・おかかこんにゃく・かきたま汁》
みなさんこんにちは(^_^)
今日は、こんにゃくをたくさん使った「おかかこんにゃく」という煮物を、副菜として出しました。こんにゃくの原料になる「こんにゃく芋」の生産量は、群馬県が全国1位です。こんにゃくには、板こんにゃく・玉こんにゃく・つきこんにゃく・しらたきなどいろいろな形があります。また、甘さや色などを加えたこんにゃくゼリーなどの加工品もあります。
こんにゃくに含まれている食物繊維(グルコマンナン)は、お腹の調子を良くする効果のほかにも、生活習慣病(糖尿病・高血圧・動脈硬化・心臓病・がん)の予防・改善の効果もあります! また、生芋こんにゃくには、セラミドが多く含まれているので、肌の保湿を高めて乾燥肌を改善してくれます
体に良い成分がいっぱいです。残さず食べてほしいですね(^_^)v

《ごはん(ふりかけ)・牛乳・甘酢肉団子・中華サラダ・チゲ汁》
みなさんこんにちは。
今日は、豚肉を入れた「チゲ汁」を出しました。

肉のほかに、豆腐・大根・玉ねぎ・ねぎ・にらを入れ、味は、みそ・鶏がら・キムチの素・豆板醤でつけました。小学校低学年でも飲めるように、辛味をひかえめにしました。もちろん中学校は、小学校より辛めにしました。どうだったでしょうか? 体が温まって、寒い冬にピッタリの「チゲ汁」。残さず飲めましたか?
体を温める食材には、
生姜・にんにく・ねぎ・大根・玉ねぎ・白菜・ニラ・とうがらし・みそ・カレー粉
などがあげられます。これらの食材を料理に取り入れて、暖房器具だけではなく、体の中から温めたいですね(#^.^#)