今日の給食

9月8日(金)の給食

2017年9月8日 10時28分


《ハヤシライス(麦ごはん)・牛乳・コーンサラダ・味付け小魚》

みなさんこんにちは。今日はハヤシライスです。人気があって、残りもとても少ないメニューです♪

ハヤシライスの中には、「玉ねぎ」がたくさん入っています。1人分60g、約1/3玉です!給食では合計で約130kgの「玉ねぎ」をスライスして、よく炒めて調理しました絵文字:笑顔 「玉ねぎ」は、油でよく炒めると甘味がでて、料理にコクをだしてくれます。給食では、更に味にコクとまろやかさを出すために、仕上げに生クリームを入れています。
久しぶりに良く晴れた絵文字:晴れ今日、給食を残さず食べて、運動会の練習頑張りましょう絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

9月7日(木)の給食

2017年9月7日 14時06分


《コッペパン(チョコクリーム)・牛乳・レモンハーブチキン・マカロニソテー・オニオンスープ》

みなさんこんにちは。今日の給食に使ったマカロニは、ぐるぐるとねじられた「ツイストマカロニでした。イタリアでは、小麦粉から作る製品を総称して「パスタ」と呼び、「パスタ」は【スパゲッティ】と【マカロニ】に分けられています。今日は味がよくからむようにツイストにしました。給食には他にペンネマカロニ(ミートソースなどのトマトソースで煮る料理に使用)シェルマカロニ ミネストローネスープに入れています)などのマカロニを使っています。
今日は、給食の残りが少なくホットしています。和食の魚や煮物なども今日のよに食べてくれればなー・・・と思った栄養士達でした絵文字:冷や汗絵文字:冷や汗

9月6日(水)の給食

2017年9月6日 11時30分


《ごはん・ふりかけ・牛乳・さばのみそ煮・和風サラダ・まいたけのすまし汁》

みなさんこんにちは。今日は、吉岡産の舞茸をたっぷり入れたすまし汁でした。
採りたてで、香りがいい舞茸で、おいしいすまし汁が出来上がりました♪
 

今日も栄養教諭が、小学校4年生の総合の授業に参加しました。内容はしっかり食べて元気な体~食べ物の働きを知ろう~』です。栄養士から食べ物の働きを学び、自分で調べた「1週間の給食調べ」の問題点を探っていきます。
 
 
今日の授業は、2クラスづつ多目的室で行いました。広くてきれいな教室に、元気の良い声が響き、明るい雰囲気で授業が展開できました絵文字:笑顔 次回も楽しみです絵文字:キラキラ

9月5日(火)の給食

2017年9月5日 14時03分


《ロールパン・牛乳・たこナゲット・ポークビーンズ・たまごスープ》

みなさんこんにちは。今日はセンターの栄養士3人が、3校の給食訪問に出かけました。どの学校も、おかわりをして良く食べていたので嬉しかったです絵文字:笑顔

また今日は、栄養教諭が小学校5年生の家庭科の授業に参加させてもらいました。『食べて元気・五大栄養素』昨日の給食に入っていた食材を、五大栄養素に分類する作業をとおして、元気になる食べ方を学べるように、教材やワークを用意しました。どのクラスの児童も、手をあげて積極的に参加していました。
 
 

9月4日(月)の給食

2017年9月4日 10時41分


《ごはん・牛乳・麻婆野菜・水ギョーザスープ・冷凍りんご》

みなさんこんにちは。今日は、夏が旬の野菜なすピーマンをたっぷり入れた『麻婆野菜』です。今朝、つやつやな群馬県産のなすと、茨城県産のピーマンが届きました。それぞれ油で素揚げしてから、豚肉や筍、にんじん、たまねぎで作ったマーボーあんの中に入れ、色良く仕上げました。スープにはモチモチとしたぎょうざを入れ、献立を中華で統一しました。
 
 
  
なすの歯ごたえが苦手・ピーマンの匂いが苦手・・・という児童生徒も食べやすかったのではないでしょうか。

9月1日(金)の給食

2017年9月1日 11時44分


《ツイストパン・牛乳・ハンバーグデミグラスソースがけ・カラフルサラダ・クリームスープ》

みなさんこんにちは。今日から9月ですね。各校の『食育掲示板』を貼り変えました。今月の『食育掲示板』のテーマは、給食だよりと同じく【バランスよく食べよう】です。秋は、運動会や体育祭、マラソン大会などスポーツをする機会が多くなるので、『バランスよく食べ、運動会・体育大会 がんばろう!』と題して、作成しました。

運動会は、「気合い!」でがんばれますか? 
いろんな食べ物の応援=バランス良く食べる事 絵文字:矢印 右 最後まで力を出しきることができる!!
「綱引き」や「かけっこ」「リレー」「体調不良」の絵をめくりながら、学べるようにしました。
 
 
小さい写真で分かりずらいかと思います。ぜひ、子どもに実物を見るように声かけしてもらい、話しを聞いてみてください。なんでも食べ・練習し・十分な睡眠で運動会・体育祭を頑張ってほしいです。

8月31日(木)の給食

2017年8月31日 09時26分


《チャーハン(ごはん+チャーハンの具)・牛乳・揚げしゅうまい・わかめスープ・杏仁豆腐》

みなさんこんにちは。今日は新メニュー「チャーハン」を出しました。【卵・焼き豚・ねぎ・にんじん・玉ねぎ・ピーマン・たけのこ・コーン】とたくさんの材料で具を作りました。ごはんと混ぜて食べてもらいます♪ 杏仁豆腐は、杏仁にフルーツソースがかかっています絵文字:一人
 

中学生職場体験、2日目の様子を紹介します。
 
チャーハンに入れる、ねぎを洗っています。重い食器カゴを確認しながら各校に入れます。

 
チャーハンの具を炒めるのに挑戦です!
暑い中での力仕事に、驚きとまどったのではないでしょうか・・・ 少しでも、「仕事」というものの大変さを感じ、いろんな職種の人達への感謝の気持ちが持てれば、良い経験ができたと思います。これからの中学校生活、実り多い事を願っています絵文字:笑顔 お疲れ様でした。

8月30日(水)の給食

2017年8月30日 13時28分


《ごはん・牛乳・さわらのねぎソース・ごま和え・具だくさん汁》

みなさんこんにちは。今日は(ごはん・魚・和え物・汁)の、和食メニューでした。鰆(さわら)は、焼いた後に、魚のくさみをやわらげ、パサパサしやすい白身の魚を食べやすくする、ねぎソースを作ってかけました。残りが少ないと良いのですが・・・。
 
ごま和えには、(もやし・キャベツ・にんじん)とたっぷりの野菜を使い、二人がかりで和えました。

給食センターに、吉岡中学校から2人の職場体験が来ました。朝から、野菜を洗ったり、消毒された食器カゴをコンテナにしまったり、汁の配缶を手伝ったり、午後には、食器洗浄や給食食材の検収を手伝ってくれました。
 
暑い中で、立ち続けの仕事絵文字:冷や汗絵文字:冷や汗 良く頑張りました。 あと1日、頑張りましょうね。

8月29日(火)の給食

2017年8月29日 14時44分


《ロールパン・牛乳・オムレツ・ペンネのトマトソース・野菜スープ》

みなさんこんにちは。今日のトマトソースの中には、今が旬のなすを入れました。納品された群馬産のなすは、艶が良くはりがあって、大きさのそろった良いなすです。
 
 
たまねぎもたっぷりソースに入れました。
写真を見ていただくと、カゴの色が3色あることがわかると思います。小学校1年生の給食センター見学の際に必ず質問します・・・
「ピンクのカゴの野菜は、どこの学校の分だと思いますか~?」「青のカゴは?」「黄色のカゴは?」学校ごとに、釜を分けて調理・配缶するので、具の野菜も学校ごとに分けているのです。みなさんは、どこの学校だと思いますか?お子様にぜひ、聞いてみてくださいね絵文字:音楽
答えは・・・ピンクは明治小学校 青は吉岡中学校 黄色は駒寄小学校です絵文字:笑顔

8月28日(月)の給食

2017年8月28日 13時02分


《菜めし・牛乳・鶏の竜田揚げ・一口きゅうり・沢煮椀》

みなさんこんにちは。
群馬県は豊富な水資源と、日照時間が長い事、農地が10m~1400mと標高差があることから、たくさんの種類の野菜を栽培する事ができ、『野菜王国・ぐんま』と呼ばれています。特に今日の給食にだした「きゅうり」の栽培は盛んで、生産量全国2位になっています。もちろん今日のも、群馬産です。生産量2位の野菜はきゅうりのほかに、「キャベツ」「ふき」「うめ」などがあります。私たちは、群馬の新鮮でおいしい野菜を、日常的に食べることができます。農家さんに感謝して、なるべく残さず食べたいですね絵文字:食事 給食

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635