
《パーカーハウス・ジョアいちご・上州麦豚コロッケ(ソース)・ほうれん草のソテー・カレーワンタン》
みなさん、こんにちは。
今日のコロッケは「上州麦豚」という、群馬県で育てた豚肉を使っています。上州麦豚は、麦を多く含むエサで契約農家が育てた豚です。きめが細かくなめらかで、くせのないあっさりとした味が特徴です。
ソテーのほうれん草は、冬が旬の緑黄色野菜です。冬のほうれん草は、葉に厚みがあり甘味が強いのが特徴です。ビタミン類・カルシウム・鉄・食物繊維などを多く含み、カゼや貧血予防に効果がありますよ。
残さず食べて欲しいですね

《ごはん・牛乳・焼きぎょうざ・麻婆豆腐・白菜と肉団子のスープ》
みなさん、こんにちは。
寒くなるとおいしくなる野菜の1つに白菜があります。
白菜の原産地は中国で、日本には明治時代に伝わってきました。白菜は、鍋物にはかかせない材料で、その旨みと甘味が鍋の味をよくすると同時に、ビタミンCや食物繊維の供給源となります。
ビタミンCは、水分や熱によって少し壊れてしまいすが、やわらかくなってかさが減った白菜は、思っているよりもたくさん食べる事ができ、ビタミンも多く摂れます。また、よぶんな塩分を体の外に排出する、カリウムもたっぷり摂れます。
今日の、「白菜と肉団子のスープ」は、高崎市の国府白菜を使いました。
甘味のあるおいしい旬の白菜を、味わってもらえたと思います♪

《ごはん・牛乳・モウカの竜田揚げ・上州きんぴら・かきたま汁》
みなさん、こんにちは。
きょうは、給食でもすっかり定番になった「モウカの竜田揚げ」を出しました。
モウカは、「モウカサメ」というサメの仲間です。サメというと驚くかもしれませんが、最近ではスーパーでも売っていて、値段も手ごろです。
モウカサメの身はきれいなピンク色をしていて、クセがなく、やわらかくて食べやすいです。しかも高たんぱく・低脂肪・ビタミンや鉄分も多く、頭のはたらきをよくするDHAも多い優れた食品です。
きょうは竜田揚げでしたが、煮たり焼いたりしてもおいしいですよ♪

《コッペパン(ホイップハニー)・牛乳・ハンバーグデミグラソース・のり塩ポテト・ABCスープ》
みなさん、こんにちは。
今日のパンには、「ホイップハニー」という珍しいものを添えました。これは、マーガリンのソフトな口当たりを持つはちみつです。はちみつは、みつばちが花の蜜を集めて巣の中にたくわえた物で、天然の素材です。花の種類【アカシア・レンゲ・クローバー・そばなど】ごとに、色や香りや味・成分などの特徴があります。
この「ホイップハニー」は、大自然の恵み豊かな、アルゼンチン産のはちみつを使用しているそうですよ

《ごはん・牛乳・ソースメンチ・ツナ大根・豆腐のみそ汁》
みなさん、こんにちは。
今日は、冬が旬の野菜・大根の話をします。大根は、白い根の部分にビタミンC、葉にはビタミンAやカルシウム・鉄・食物繊維を多く含んでいて、捨てるところのない野菜です。葉が付いている大根が売っていたらぜひ購入して、葉も食べてみてください。油で炒めたり(じゃこを入れると美味しいですよ)、塩で漬物にしてご飯に混ぜたり、汁の青みに散らしても、美味しいです!
今日は、ツナやこんにゃく(しらたき)・にんじんと一緒に煮物にしました。

味が良くしみ込んで、おいしい煮物になりました♪