10月27日(金)の給食
2023年10月27日 12時00分《ツイストロールパン・牛乳・チキンカツトマトソースかけ・海藻サラダ・コーンポタージュ》
みなさんこんにちは。今日はチキンカツトマトソースかけを紹介します。
トマトソースの調味料は、マリナラソース・ダイストマト缶・ケチャップ・中濃ソース・三温糖
です。よく煮込んで作ることで、トマトの酸味がまろやかに仕上がります。
《ツイストロールパン・牛乳・チキンカツトマトソースかけ・海藻サラダ・コーンポタージュ》
みなさんこんにちは。今日はチキンカツトマトソースかけを紹介します。
トマトソースの調味料は、マリナラソース・ダイストマト缶・ケチャップ・中濃ソース・三温糖
です。よく煮込んで作ることで、トマトの酸味がまろやかに仕上がります。
《さくらごはん・牛乳・鮭の塩焼き・しぶきた野菜の煮物・じゃがいも団子のすまし汁》
みなさんこんにちは。今日は十三夜を紹介します。
暦(こよみ)では、明日10月27日が十三夜ですが、給食では1日早く十三夜にちなんだ献立
にしました。しぶきた野菜の煮物は、栗が入った煮物になっています。
十三夜は別名、「豆名月(まめめいげつ)」「栗名月(くりめいげつ)」とも呼ばれています。
《上州かみなりごはん・牛乳・厚焼きたまご・ごまよごし・おっきりこみ》
みなさんこんにちは。今日は「学校給食ぐんまの日」にちなんだ献立です。
「学校給食ぐんまの日」は、給食に群馬県でとれる野菜や肉などの農産物をたくさん
使うことで、群馬県の自然の恵みや食文化などを知ってもらい
ふるさと群馬のすばらしさを再認識してもらう日です。
そこで、群馬県の郷土料理「ごまよごし」「おっきりこみ」の献立にしました。
《麦ごはん・牛乳・ぐんまの和風カレー・こんにゃくサラダ・りんご》
みなさんこんにちは。今日はぐんまの和風カレーを紹介します。
ぐんまの和風カレーは、豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんといった、いつものカレーの
材料に、だいこん・ごぼう・ねぎを加え、調味料にこいくちしょうゆを使います。
色々な野菜の食感を楽しめるカレーです。
《ごはん・牛乳・ソースカツ・香味漬け・こしね汁》
みなさんこんにちは。今日はこしね汁を紹介します。
こしね汁は、富岡・甘楽地区の料理で、地域の地場産物であるこんにゃく・しいたけ・ねぎを使った
みそ汁です。名前の由来は、こんにゃくの「こ」しいたけの「し」ねぎの「ね」から名付けられました。
《ごはん・牛乳・しぶきたどん・もやしときゅうりの中華あえ・うずら卵と春雨のスープ》
みなさんこんにちは。今日はしぶきたどんを紹介します。
しぶきたどんは、豚肉・ごぼう・にんじん・まいたけ・こんにゃく・赤ピーマン・チンゲンサイを
使っています。豚肉・ごぼうは群馬県、こんにゃく・赤ピーマンは渋川市、まいたけは吉岡町、
チンゲンサイは前橋市でとれたものです。
これらの食材をよく炒め、しょうゆ・みそなどの調味料で味をつけます。
最後にごま油を入れて風味を出します。
《わかめごはん・牛乳・とりのから揚げ・きんぴら・みそすいとん》
みなさんこんにちは。今日は、すいとんについて紹介します。
すいとんは、小麦粉に水を加えて生地(きじ)を作り、生地を手でちぎったり、
スプーンですくってかたまりにしたものを汁で煮る料理です。
すいとんという呼び名は地域で異なり、「はっと」「ひっつみ」「とってなげ」「つみっこ」
「おだんず」とも言うようです。
《カレーピラフ・牛乳・ベーコンとしめじのドリアソース・カラフルサラダ・ラ・フランスゼリー》
みなさんこんにちは。今日の給食は、カレーピラフにベーコンとしめじのドリアソースを
かけて食べる献立です。食缶が空っぽになるクラスが多く、人気のある
献立です。
《バンズパン・牛乳・ししゃもフライ・じゃがいものミートソース煮・ABCマカロニスープ》
みなさんこんにちは。今日はじゃがいものミートソース煮について紹介します。
使用している材料は、豚ひき肉・たまねぎ・にんじん・じゃがいも・ひきわり大豆です。
ケチャップ・トマトピューレ・ダイズトマト缶・洋風だし・砂糖・コショーで味をつけます。
ケチャップ味でとても食べやすい献立です。
《パーカーハウス・牛乳・メンチカツソースかけ・コールスローサラダ・まめまめスープ》
みなさんこんにちは。今日は、まめまめスープについて紹介します。
まめまめスープの材料は、ベーコン・たまねぎ・にんじん・じゃがいも・
大豆・青大豆・赤いんげん豆・白いんげん豆・にんにくです。
洋風だし・とりがらスープ・塩・こしょうで味をつけています。
色々な豆の味を楽しめるスープです。