今日の給食

12月3日(木)の給食

2020年12月3日 12時55分

      《バターロール・牛乳・スパゲティミートソース・コーンサラダ》
 
 みなさん、こんにちは。
 今日は、食育掲示板の紹介です。12月のテーマは、「食べ物のはたらき」に
ついてです。赤、みどり、きいろの食べ物とそのはたらきについて説明してい
ます。給食だよりの内容と関連しているので、どちらも見て勉強しましょう。

    

12月2日(水)の給食

2020年12月2日 11時21分

       《ごはん・牛乳・わにフライ・パックソース・八寸・わけぎのみそ汁》
 
 みなさん、こんにちは。 
 今日は、「日本味めぐり:広島県」です。広島県の山間部では、「わに」こと
「さめ」をよく食べます。「わに」は腐りにくいので、交通手段が発達していな
い頃、海から離れた山間部では貴重なたんぱく源で、今でもいろいろな調理法で
食べられています。「八寸」は祭りや祝い事など、大勢の人が集まるときに作る、
おもてなし料理です。いろいろな材料を煮含めたものを、直径が八寸(約24cm)
の器に盛ったことから、「八寸」といわれるようになりました。わけぎは、広島
県が生産量全国1位の野菜です。
 日本味めぐりも、残すところあと2県となりました。今まで登場した日本各地の
郷土料理やご当地料理で、記憶に残っているものはいくつありますか・・・絵文字:キラキラ
来月もお楽しみに絵文字:重要

12月1日(火)の給食

2020年12月1日 11時30分

       《丸パン・牛乳・照り焼きチキンバーグ・シンガポールビーフン・
          洋風たまごスープ》 

 みなさん、こんにちは。
 今まで給食では、「五目ビーフン」や「フォー」、「パッタイ」など、いろいろな
お米の麺料理を出してきました。今日は、新しいメニューの「シンガポールビーフン」
です。カレー味の焼きビーフンを「シンガポールビーフン」といいます。たっぷりの
野菜と豚肉、えびを使い、カレー風味が食欲をそそります。絵文字:食事 給食

11月30日(月)の給食

2020年11月30日 11時23分


《ごはん・牛乳・海鮮シューマイ・厚揚げのオイスター炒め・チゲ汁》

 だんだん寒くなってきましたね。それもそのはず、明日からは12月、師走です。

 今年の冬は、いつも以上に各自が感染症予防に努めなくてはいけません(>_<)
うがい・手洗いは基本ですが、体をウイルスから守るために必要な免疫力や抵抗力をつけるには、食事がとても大切です。バランスよい食事をとることで、体を強くすることができます!しっかり食べて乗り切りましょう絵文字:重要

11月27日(金)の給食

2020年11月27日 11時33分


《さくらごはん・牛乳・いろどり玉子焼き・ぐんまのぶたすきやき・まいたけのすまし汁》
 
 11月29日は『ぐんますき焼きの日』です。
群馬県では、県内でとれた野菜や肉をたっぷり使ったすき焼きを、群馬県を訪れた人たちへのおもてなし料理にしよう!という「ぐんま・すき焼きの日」を作り、全国に広く知ってもらう活動をしています。きょうの給食は『ぐんますき焼きの日』にちなんだ献立です絵文字:食事 給食

11月26日(木)の給食

2020年11月26日 11時35分


《こめっこぱん・いちごジャム・ジョア・ポテトとツナのチーズ焼き・ブロッコリーサラダ・オニオンスープ》

 きょうは新メニュー・ポテトとツナのチーズ焼きを作りました!

ポテトとツナをみそマヨネーズであえたものをカップに入れ、上にチーズをのせて焼きます。和える人、カップに入れる人、チーズをのせる人・・・初めてのメニューですが調理員さんたちが手際よく作業をしていました。

おいしそうな焼き上がりです絵文字:食事 給食

11月25日(水)の給食

2020年11月25日 11時39分

      《赤飯・ごま塩・牛乳・ソースメンチ・茎わかめのきんぴら・白菜のみそ汁》
  
  みなさん、こんにちは。
  おとといの11月23日は勤労感謝の日だけでなく、お赤飯の日でもありました。
 11月23日がお赤飯の日になった理由は、11月23日に天皇陛下が行う行事の1つ、
 「新嘗祭」(にいなめさい)に由来するそうです。新嘗祭は、その年に収穫され
 たお米やお酒などを神様にお供えする秋のお祭りです。
  みなさんも、いろいろな物に感謝し、残さず食べましょう。

11月24日(火)の給食

2020年11月24日 11時32分

      《ブランコッペ・マーガリン・牛乳
       ケチャップミートボール・コールスロー・ラビオリスープ》 
 
 みなさん、こんにちは。 
 今日のパンは、ブランコッペです。ブランコッペはコッペパンの生地に小麦の
「ふすま」が入っています。小麦の「ふすま」は、食物繊維がたくさん含まれて
いるので、食べるとお腹がすっきりします。残念ながら、ブランコッペはあまり
人気がないようですが、よくかんで食べると、ほんのり甘くておいしいですよ。
よくかんで、小麦の甘さを味わってくださいね。絵文字:キラキラ

11月20日(金)の給食

2020年11月20日 13時01分


《麦ごはん・牛乳・ふゆのよしおかれー・こんにゃくサラダ・福神漬》

 きょうは地元・吉岡町にある「群馬まいたけセンター」直送のまいたけがたっぷり入った『あきのよしおかれー』でした絵文字:食事 給食


よしおかれーは地元の農産物が入ったカレーなのですが、地場産物を子どもたちにPRしやすいように、「よしおか」×「カレー」=「よしおかれー」というネーミングにしました。秋だけでなく、『夏』『冬』バージョンがあり、それぞれの季節に応じた農産物を使用しています。

*給食センターのキャラクター「よしお」*

11月19日(木)の給食

2020年11月19日 11時24分


《みそラーメン・牛乳・揚げギョーザ・バンバンジー》

 きょうは人気のラーメンです。
みそラーメンのスープは、ひき肉やもやし、にら、ねぎなど具多めになっています。
いろいろな食材の旨みがぎゅっとつまって、コクがある味に仕上がりました絵文字:食事 給食

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635