吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635

今日の給食

12月19日(火)の給食

2017年12月19日 13時10分


《黒パン・牛乳・オムレツデミグラソース・ほうれん草ソテー・白菜とベーコンのシチュー》

みなさんこんにちは。
今日は、冬野菜の白菜をたっぷり使った、体の温まるシチューを作りました。シチューには、群馬県産の牛乳もたっぷり入れました。1Lを47本です。200mlのパックにはない“ぐんまちゃん”がプリントされているので、紹介しますね。
 
右は、ゴルフをするぐんまちゃん、左は、ラフティングをするぐんまちゃん、です。かわいいですね♪
白菜の甘さを感じられるシチュー。食缶がからっぽでかえってくるといいな絵文字:一人

12月18日(月)の給食

2017年12月18日 13時07分


《豚丼・牛乳・チーズはんぺんフライ(ソース)・野菜たっぷりみそ汁》

みなさんこんにちは。今日は、具をごはんの上にのせて食べる『豚丼』でした。

この具には、約100kgのねぎ使いました。「玉ねぎ」は料理法によって、辛味と甘味の両方が味わえます。今日の豚丼やシチューやカレーのように、煮込む料理に使うと、甘味がでて料理にコクが増します。
「チーズはんぺんフライ」は、まわりはサクカリッとして、中にはチーズがトロッとしていました♪
 
今週が終われば冬休み!
乾燥した寒い日が続いています。給食いっぱい食べて、風邪など引かずに、過ごしてもらいたいです絵文字:笑顔

12月15日(金)の給食

2017年12月15日 13時36分


《チキンカレー(麦ごはん)・牛乳・和風ツナサラダ・ヨーグルト》

みなさんこんにちは。
いつもは残りの多い「ごはん」ですが、カレーの日は良く食べています。
日本人は昔から、「ごはん」を主食にして食べてきました。「ごはん」は、和食・洋食・中華 などどんな料理にも合い、あきることのない味をしています。日本では主食になる「ごはん」ですが、ヨーロッパなどでは、付け合せやサラダなど野菜感覚で使われることもあるそうです。
」は「ごはん」になる他に、しょうゆ・酒・ビーフン・上新粉などの原料になります。また、稲穂から「米」になるまでに出る、藁(わら)や、籾殻(もみがら)・糠(ぬか)などのすべてが利用され、捨てらるところがない、とてもエコな植物です。昔は、衣食住に必要不可欠な資材だったそうです。
「米」や「和食」の良さを見直してみましょう絵文字:キラキラ

12月14日(木)の給食

2017年12月14日 13時07分


《背割りコッペパン・牛乳・ロングウインナー・大豆とマカロニのミートソース・野菜たまごスープ》

みなさんこんにちは。
今日は、豚ひき肉を使ったミートソースに、「茹で大豆」を入れた「大豆とマカロニのミートソース」でした。他には、玉ねぎ・ピーマン・トマト缶・ツイストマカロニが入っています。

栄養豊富で、「畑の肉」と呼ばれている「大豆」は、アメリカでも「ガン予防効果がある食べ物」の1つとして、推奨しています。日本人は、食生活の洋風化とともに、大豆製品(納豆、みそ、豆腐、煮豆など)を食べる回数が減ってきています。体のことを考えて、1日1回は、大豆製品を食べるようにしたいですね。

12月13日(水)の給食

2017年12月13日 13時24分


《ごはん・牛乳・ししゃもフリッター・肉団子と野菜の煮物・キャベとん汁》

みなさんこんにちは。
今日は「肉団子と野菜の煮物」を出しました。根菜【筍・れんこん・にんじん・ごぼう】と、こんにゃく・椎茸、いんげん、そして肉団子を煮た、新しい献立です。根菜の歯ごたえを感じる、おいしい煮物ができました。


今日は、明治小学校の3年生の教室で楽しいきゅう食と食べ方」という授業を行いました。
前半は、食べる時の姿勢やお椀の持ち方、食器の置き方、箸の使い方などを説明し、後半は、スポンジ大豆を使い、箸の正しい持ち方の練習をしました。箸の使い方次第で、スポンジに書いてある顔がいろいろ変化し、子供たちは大騒ぎ。大豆を箱から箱へと運ぶ時は、時間を決めて制限時間内に何個運べるかを競っている子やなかなかうまく運べず、何度も何度も練習をし、練習をする度に運べる数が増え、喜んでいる子もいました。
早速、今日の給食の時間から、食器を考えて置いている姿が見受けられ、うれしくなりました。


 

12月12日(火)の給食

2017年12月12日 13時35分


《食パン(りんごジャム)・牛乳・ハンバーグトマトソース・ジャーマンポテト・ABCスープ》

みなさんこんにちは。今日は「ジャーマンポテト」を出しました。

ジャーマン・・・とは、ドイツ人ドイツ風という意味です。つまり、ドイツ風のじゃが芋料理 といったふうでしょうか。ドイツでは昔から、気候や風土に適した、じゃが芋やライ麦が多く栽培され、主食として食べられてきました。
ジャーマンポテトは、ベーコンと玉ねぎを油で炒めたところに茹でたじゃが芋を加え、塩こしょうで味つけした、シンプルな料理で、じゃが芋の味がよくわかります。給食には、生パセリも入れて色合いも栄養もアップさせています。
人気のメニューで、今日も良く、食べていました絵文字:笑顔

12月11日(月)の給食

2017年12月11日 13時47分


《チャーハン(ごはん+チャーハンの具)・牛乳・棒ぎょうざ・わかめスープ》
 みなさん、こんにちは。きょうの給食は中華献立でした。
中華料理は、数千年の歴史を持ち、食材と調理技術を深く研究しながら発達、味・栄養ともに優れた、日本でもたいへんなじみの深い料理です。
給食でも、きょうのような料理のほかに、麻婆豆腐や八宝菜、シューマイや春巻など、いろいろな中華料理が登場しています。みなさんのお気に入りはどれでしょう?

12月8日(金)の給食

2017年12月8日 14時31分


《ごはん・牛乳・厚焼きたまご・鶏肉と大根の煮物・田舎汁》

今日は、煮物にした「大根」についてお話します。大根は11月から吉岡の農家さんが、センターまで届けてくれています。軽トラックで乗りつけます!

キレイに土を洗い落としてあります。そして、にんじんも吉岡産!
 
今日は、鶏むね肉・こんにゃくといっしょに煮物にしました。

大根は、さっと湯がいてから入れました。その大根に、味がしっかりしみ込みいい色に!とてもおいしくできました。
大根は今が旬!煮物の他におでんやサラダ・漬物や酢の物にも合います。どんなに食べても「お腹をこわさない、当たらない」という特性から、「大根役者(当たらない役者」という言葉が出来たそうです♪

12月7日(木)の給食

2017年12月7日 11時42分


《カレーうどん(パックうどん)・牛乳・小松菜とキャベツの煮びたし・みかん》

みなさんこんにちは。
今日は、今が旬で栄養たっぷりの「小松菜」が入った煮びたしと、吉岡産「舞茸」を使ったカレーうどんです。

「小松菜」は前橋産で、袋には「ぐんまちゃん」がいました。
 
根を切りおとしてから、砂などを丁寧に洗いおとし、料理する前にさっと湯がきます。
 
キャベツやにんじん・油揚げをだし汁で煮、最後に湯がいた小松菜を入れて、色良く仕上げました。野菜のもつ甘さが味わえる、煮びたしができました。
「小松菜」は、緑黄色野菜の仲間で、カロテンやビタミンCが多いいのですが、野菜の中でもカルシウムの含有量がとても多く、ほうれん草の約5倍含まれています。

果物は旬の「みかん」です! 和歌山産の物を使用しました。

12月6日(水)の給食

2017年12月6日 13時14分


《ごはん・牛乳・さばのいしる漬け・じぶ煮・めった汁》

みなさんこんにちは。今日は、【日本味めぐり:石川県】の給食でした。
主菜は、「さばのいしる漬け」です。「いしる」という魚醤油に漬けこんださばを仕入れ、香ばしく焼きました。
 
「じぶ煮」には、石川県特産品「簾麩(すだれふ)」を戻して入れました。「じぶ煮」には、かくことのできない食材ですが、群馬県ではめったに見ることのない物なので、写真で紹介しますね。
すだれ麩は、一袋に一枚づつ入っていて、今日は全部で、150枚使いました。シンクで戻します。
 
カチカチの麩が戻ると、フワフワです。一口大に切って軽く絞りました。
 
鶏肉とにんじん・たけのこ・椎茸をだし汁で煮、野菜がやわらかくなったら、戻したすだれ麩を加えふっくらと煮含めます。最後にほうれん草をいれ、片栗粉でトロミをつけました。
 
「めった汁」には、豚肉の他に、大根・にんじん・里芋・ごぼう・さつま芋・こんにゃく・油揚げ・ねぎ とたくさんの具が「めったやたらと・・・」と入っています


日本味めぐり・どうでしたか? 同じ国の中にいても、まだまだ食べた事のない料理や食材があります。様々な食体験を、これからもしていきましょうね絵文字:一人