今日の給食

9月2日(木)の給食

2021年9月2日 12時00分


《カレーうどん・牛乳・もちいなり・小松菜のじゃこあえ》

みなさんこんにちは。
今月の目標は「バランスよく食べようです」
「主食」、「主菜」、「副菜」がそろった食事はバランスが良くなります。
成長期のみなさんの食事は野菜などを使った副菜が不足気味なので意識して
野菜のおかずが食べられるといいですね。
今日は、野菜にちりめんじゃこ、ごま、さとう、しょうゆ、酢、ごま油で和えた
じゃこあえです。
ちりめんじゃこ、小松菜で不足しがちなカルシウムを強化しています。
サラダのトッピング用のちりめんじゃこがスーパーなどで手に入るので
おうちでもぜひ作ってみてください絵文字:良くできました OK

9月1日(水)の給食

2021年9月1日 12時00分


《ごはん・牛乳・レバーの甘辛煮・八宝菜・杏仁フルーツ》


 みなさんこんにちは。
今日のレバーは成長期のみなさんが進んで摂取したい栄養素である鉄分が
豊富に含まれています。
苦手な人もいるかと思いますが、ひとくち食べてみましょう。
 
今日はレバーのから揚げにセンター手作りの甘辛いタレをかけました。



今日から新しい月です。
食育掲示板も新しくなりました。
今月のテーマは栄養についてです。



8月31日(火)の給食

2021年8月31日 11時13分

                《コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳・オムレツ・
                     ラタトゥイユ・コーンポタージュ》
 みなさん、こんにちは。
 今日は、夏野菜の煮込み料理「ラタトゥイユ」です。フランスの南部地方の郷土料
理で、たまねぎやなす、トマト、スッキーニ、ピーマンなどの夏野菜をオリーブオイ
ルとにんにくで炒め、野菜の水分でじっくり煮込みます。パンにつけて食べたり、パ
スタのソースにすることもあります。野菜のうま味がつまった、からだにやさしい料
理です。残さず食べましょう。絵文字:良くできました OK

8月30日(月)の給食

2021年8月30日 11時31分

        《ごはん・牛乳・あじフライ・ごま昆布あえ・鶏ごぼう汁》
  
 みなさん、こんにちは。
 今日は「あじフライ」です。大衆魚といわれた「あじ」ですが、最近は漁獲量が
減り、高級魚になりつつあります。あじはクセがなく、味のよい魚として親し
まれ、フライだけでなく、刺し身やたたき、塩焼き、干物、煮つけ、酢の物など、
どんな料理にしてもおいしく食べられます。
 今日もよくかんで残さず食べましょう。

8月27日(金)の給食

2021年8月27日 11時17分

       《ごはん・牛乳・韓国風焼き肉・うま塩きゅうり・キムチスープ》
 
 みなさん、こんにちは。
 2学期の始まりは、暑いが続きましたね。絵文字:冷や汗
 調理場内もとても暑く、30℃を超えていました。調理員さんたちは、こまめに水分
を補給しながら、給食を作っていました。
 今日は、コチジャンでしっかりと味をつけた「韓国風焼き肉」と少しピリッとする
「キムチスープ」です。どちらもごはんがすすみ、暑いときにぴったりのメニューです。 
今日もよくかんで残さず食べましょう。

8月26日(木)の給食

2021年8月26日 11時32分

          《パーカーハウス・牛乳・玉葱たっぷりメンチカツ・ごぼうサラダ・
                         高原キャベツのポトフ》
 みなさん、こんにちは。
 今日は、群馬県の嬬恋村産のキャベツを使った「高原キャベツのポトフ」です。
  
 八百屋さんが納めてくれたキャベツの箱の中に、このキャベツについてのチラシが
入っていました。「パリ!シャキシャキ!とした食感。葉もの野菜特有の苦みがなく、
甘みがあるため、レタス感覚でいくらでも食べられる不思議なキャベツ。パリシャキ
すぎて割れやすいため、トラック等で遠くへ運ぶのが難しく、産地でしか購入できな
いのが玉にキズ。」と書いてありました。絵文字:冷や汗
 今日はポトフにしましたが、煮ても・・・確かにとても甘みが感じられるキャベツ
だと思いました。そして、生で食べてみたいなあ・・・とも思いました。絵文字:キラキラ

8月25日(水)の給食

2021年8月25日 11時17分


      《夏野菜ハヤシ・牛乳・カラフルサラダ・冷凍パイン》

 みなさん、こんにちは。
 今日から2学期が始まりました。2学期最初の給食は、とうもろこしやなす、
ズッキーニなど、夏野菜を使ったハヤシライスです。

 今日の野菜は、群馬県産のものがたくさんありました。キャベツ、ズッキーニ、
たまねぎ、なす、きゅうりが群馬県産でした。
  
   
 2学期も、何でも残さず食べて、元気に過ごせるといいですね絵文字:重要

7月20日(火)の給食

2021年7月20日 11時23分

            《麦ごはん・牛乳・なつのよしおかれー・こんにゃくサラダ・ヨーグルト》

 みなさん、こんにちは。
 1学期最後の給食は、吉岡町や群馬県でとれた食材をたくさん使った「なつの
よしおかれー」です。なすやズッキーニなど、夏野菜がいろいろ入っています。

 明日から長い夏休みが始まりますが、「早寝早起き朝ごはん」と「バランスの
よい食事」を心がけ、元気に過ごして下さい。絵文字:晴れ

7月19日(月)の給食

2021年7月19日 11時29分

          《ごはん・ふりかけ・牛乳・太刀魚のかば焼き・浅漬け・かみなり汁》 

 みなさん、こんにちは。
 今日は、珍しい魚「太刀魚」の登場です。給食では、もう何回か出ていますが、
覚えていますか?太刀魚は夏から秋が旬の魚です。
   
  
   ぶつ切りにして、澱粉をつけた「太刀魚」を油で揚げて、かば焼きのタレを
  かけました。身はやわらかく、くせがなく食べやすい魚です。絵文字:キラキラ

7月16日(金)の給食

2021年7月16日 11時32分

          《ごはん・牛乳・ヤンニョムチキン・ゴーヤチャンプルー・春雨スープ》

 みなさん、こんにちは。
 今日は朝から晴れて、気温が上がり、暑くなりました。給食をしっかり食べて、
午後の授業も頑張って欲しいと思います。

 さて、昨日は給食の時間に、駒寄小学校へ行ってきました。各クラスへリモート
で話をしました。
  
       
   教室にある大きなテレビに映像が映ります。子供たちは、画面を見ながら、
   説明をする栄養士の話を聞きながら、静かに給食を食べています。
   コロナの影響で、今までのようにクラスに訪問できませんが、できること
   からやっていこう!と思っています。絵文字:笑顔

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635