
《カレーうどん・牛乳・もちいなり・小松菜のじゃこあえ》
みなさんこんにちは。
今月の目標は「バランスよく食べようです」
「主食」、「主菜」、「副菜」がそろった食事はバランスが良くなります。
成長期のみなさんの食事は野菜などを使った副菜が不足気味なので意識して
野菜のおかずが食べられるといいですね。
今日は、野菜にちりめんじゃこ、ごま、さとう、しょうゆ、酢、ごま油で和えた
じゃこあえです。
ちりめんじゃこ、小松菜で不足しがちなカルシウムを強化しています。
サラダのトッピング用のちりめんじゃこがスーパーなどで手に入るので
おうちでもぜひ作ってみてください
《コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳・オムレツ・
ラタトゥイユ・コーンポタージュ》
みなさん、こんにちは。
今日は、夏野菜の煮込み料理「ラタトゥイユ」です。フランスの南部地方の郷土料
理で、たまねぎやなす、トマト、スッキーニ、ピーマンなどの夏野菜をオリーブオイ
ルとにんにくで炒め、野菜の水分でじっくり煮込みます。パンにつけて食べたり、パ
スタのソースにすることもあります。野菜のうま味がつまった、からだにやさしい料
理です。残さず食べましょう。
《ごはん・牛乳・あじフライ・ごま昆布あえ・鶏ごぼう汁》
みなさん、こんにちは。
今日は「あじフライ」です。大衆魚といわれた「あじ」ですが、最近は漁獲量が
減り、高級魚になりつつあります。あじはクセがなく、味のよい魚として親し
まれ、フライだけでなく、刺し身やたたき、塩焼き、干物、煮つけ、酢の物など、
どんな料理にしてもおいしく食べられます。
今日もよくかんで残さず食べましょう。
《ごはん・牛乳・韓国風焼き肉・うま塩きゅうり・キムチスープ》
みなさん、こんにちは。
2学期の始まりは、暑いが続きましたね。
調理場内もとても暑く、30℃を超えていました。調理員さんたちは、こまめに水分
を補給しながら、給食を作っていました。
今日は、コチジャンでしっかりと味をつけた「韓国風焼き肉」と少しピリッとする
「キムチスープ」です。どちらもごはんがすすみ、暑いときにぴったりのメニューです。
今日もよくかんで残さず食べましょう。
《麦ごはん・牛乳・なつのよしおかれー・こんにゃくサラダ・ヨーグルト》
みなさん、こんにちは。
1学期最後の給食は、吉岡町や群馬県でとれた食材をたくさん使った「なつの
よしおかれー」です。なすやズッキーニなど、夏野菜がいろいろ入っています。
明日から長い夏休みが始まりますが、「早寝早起き朝ごはん」と「バランスの
よい食事」を心がけ、元気に過ごして下さい。