12月6日(金)の給食
2019年12月6日 11時33分
《ハヤシライス・牛乳・切り干しだいこんのサラダ・ヨーグルト》
みなさんこんにちは。今日の献立、「切り干しだいこんサラダ」の切り干しだい
こんは、生のだいこんを細く切って乾燥させたものです。
乾燥させることによって、保存がきくと同時に、水分が抜ける分、だいこんの栄養
がギュッとつまって、甘みと独特の香りが生まれます。
《ハヤシライス・牛乳・切り干しだいこんのサラダ・ヨーグルト》
みなさんこんにちは。今日の献立、「切り干しだいこんサラダ」の切り干しだい
こんは、生のだいこんを細く切って乾燥させたものです。
乾燥させることによって、保存がきくと同時に、水分が抜ける分、だいこんの栄養
がギュッとつまって、甘みと独特の香りが生まれます。
《丸パン・スライスチーズ・牛乳・つくねバーグ・冬野菜のコンソメ煮・クリームスープ》
みなさん、こんにちは。
きょうは、丸パンに「つくねバーグ」と「スライスチーズ」をサンドすると
「テリヤキチーズバーガー」になります。
丸パンに「つくねバーグ」や「スライスチーズ」をサンドせず、それぞれを
単体で食べる子もいるようです。みなさんは、どのように食べましたか?
食べ方にも個性アリ!?ですね
《ごはん・牛乳・五目厚焼玉子・肉じゃが・とうふとわかめのみそ汁》
みなさん、こんにちは。
今日は、「とうふとわかめのみそ汁」の「わかめ」についてのお話です。
みなさんもご存知かと思いますが、「わかめ」は、「のり」「ひじき」など
と同じ、海藻の仲間です。海藻は、無機質を多く含み、食物繊維も豊富です。
しっかりとるように心がけたい食材のひとつです。
《黒食パン・マーガリン・牛乳・チキンナゲット・ペンネのケチャップ炒め・野菜スープ》
みなさん、こんにちは。きょうのスープは、群馬県の国府白菜がたっぷり入った
野菜スープです。
白菜は冬野菜の代表格で、これから給食で、ちょくちょく登場する予定です。
月初めなので、学校の食育掲示板を貼り替えました。
今月のテーマは「風邪に負けるな」です。
*小学校
・・・たべものパワーで風邪のウイルスをやっつけています
*中学校
・・・こちらは風邪とたたかう栄養素を紹介しています。
バランスよい食事を心がけて、風邪に負けない強い体を目指しましょう!
《ごはん・牛乳・ちくわカレー磯辺・はくさいとじゃこの煮びたし・呉汁》
みなさん、こんにちは。12月になりました。今年も残すところあとひと月です。
師走らしく寒さが厳しくなってきたころ流行するのが、風邪ですね。
風邪の予防には、うがい・手洗い・休養と毎日の食事です。しっかり食べて元気に
冬を乗り切りましょう
《ごはん・牛乳・厚焼き玉子・ごまよごし・ぐんまの豚すき焼き》
みなさん、こんにちは。11月29日は「ぐんま・すき焼きの日」です。すき焼きに使う
材料は、全て群馬県産でまかなえます。群馬県産の肉や野菜たっぷりのすき焼きは、群馬
のおもてなし料理です。
豚肉やしらたき、まいたけ、しいたけ、下仁田ねぎなど、今日の給食のすき焼きも
群馬県産の食材をたくさん使いました。太くて葉が大きな下仁田ねぎは、存在感を
だすために、斜めに大きく切りました。ねぎや白菜から甘味がでて、とてもおいしい
すき焼きに仕上がりました。
《背割りコッペパン・ジョア・フランクフルト・フレンチサラダ・クリームシチュー》
みなさん、こんにちは。朝夕の冷え込みも厳しくなってきました。
今日献立は、クリームシチューに牛乳をたくさん使っているので、飲み物はジョアにしました。
毎日給食ででる牛乳は、コップ1杯捨てるとそれをきれいにするためには4000ℓもの水が必要に
なるそうです。家庭のお風呂20杯分の水の量になります。牛乳も水ももったいないですね
寒さとともに、牛乳の残りは多くなりますが、残さず飲んで欲しいです。
《ごはん・牛乳・ヤンニョムチキン・キムチあえ・わかめスープ》
みなさん、こんにちは。
今日は、初めてのメニュー「ヤンニョムチキン」です。油で揚げた鶏肉に、コチュジャン、
ケチャップ、砂糖、しょうゆ、ごま油で作ったタレをかけました。甘辛くて、ごはんによく
合う、とてもおいしい味に仕上がりました。
初めてのメニューを出した時は、給食時間に教室へ行って、みなさんの感想を聞くのが
楽しみです。今日は、みなさんからどんな感想が聞けるかな・・・
《ブランコッペ・マーガリン・牛乳・ミートボール・ごぼうサラダ・ポトフ》
みなさん、こんにちは。今日の天気は、雲が広がり、どんよりとして、とても寒いですね。
そんな時に食べたくなる料理といえば・・・「鍋」ですよね今日の「ポトフ」は、肉や野菜を
長時間かけてじっくり煮込んだフランスの家庭料理で、「火にかけた鍋」という意味だそうです。
食べると体が温まり、寒い冬にぴったりの料理ですね
《ごはん・牛乳・さばの塩焼き・がめ煮・だご汁》
みなさん、こんにちは。
今日は、「日本味めぐり・福岡県」の献立です。がめ煮もだご汁も、肉や野菜を
たくさん使った料理です。今日のような、焼き魚と具だくさんの献立の組み合わせは、
給食センターに返ってくる残りの量が多くなる傾向があります。
特に、たけのこやごぼう、れんこんといった、かみごたえのある食べものは、はし
が進まないようです。じっくりことこと、時間をかけて煮込み、味がよくしみておい
しく出来あがったので、ぜひ残さず食べてほしいです。