今日の給食
《ごはん・牛乳・にくだんご・野菜いため・サンラータン》
9月16日(金)の給食
2022年9月16日 11時29分《ごはん・牛乳・さわらのごま甘酢ソースかけ・なすのみそ炒め・ふのすまし汁》
みなさんこんにちは。
今日の「なすのみそ炒め」は渋川市でとれたなすを使いました。
9月以降に収穫できるなすは「秋なす」といって皮が柔らかく水分を含んでいて
甘味や旨味が強くとってもおいしいなすです。
なすは、給食では人気がない野菜の一つですが、秋なすは今の時期しか食べられないので、
旬の味をぜひ味わってください。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
9月15日(木)の給食
2022年9月15日 12時00分
《ミルクパン・牛乳・チキンナゲット・マカロニミートソース・コンソメスープ》
みなさんこんにちは。
今日はマカロニミートソースです。
作りかたは、ひき肉と野菜を炒め、調味料でソースを作ります。
そこに別の釜でゆでたマカロニを入れて温度をあげて仕上げます。
家庭とは違いたくさんのマカロニを使用するので、ゆでたマカロニを
釜からすくうのは大変な作業になります。
![IMG_4808[1]](/file/5407)
調理員さんが釜からマカロニをすくう様子
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
9月14日(水)の給食
2022年9月14日 12時00分《ごはん・牛乳・野菜しゅうまい・とりひき肉と卵の中華炒め・春雨スープ》
みなさんこんにちは。
今日の「とりひき肉と卵の中華炒め」はみそで味をつけた炒め物です。
そして今日は細かく砕いた大豆も入れています。
大豆はみそ・しょう油・豆腐・納豆などの加工品に使われることが多く、料理に使われることが
少ない食材の一つとなっていて、残念ながら子どもたちにはあまり人気がない食材です。
今日は細かく砕いた大豆を使用して食べやすく工夫してみました。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
9月13日(火)の給食
2022年9月13日 12時00分
《ごはん・牛乳・チキンたれかつ・キムチあえ・豚汁》
みなさんこんにちは。
今日は揚げたチキンカツに醤油・みりん・砂糖・料理酒で味をつけたタレをかけました。
ソース味とはまた違うおいしさです。
鶏肉には体をつくるもとになるたんぱく質が含まれています。
たんぱく質は、人間の体の約15%~20%を占めていて、骨・筋肉・臓器などの体を構成してます。
また、免疫力を維持することで、病気から体を守るなど、体の機能を正常に保つ役割があります。
このように、たんぱく質は体にとって重要な栄養素の1つです。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
9月12日(月)の給食
2022年9月12日 12時00分《ごはん・牛乳・ハヤシライス・キャベツとコーンのサラダ》
みなさんこんにちは。
今日はハヤシライスです。
ハヤシライスは、油で炒めた肉・玉ねぎの具をソースで煮込んでご飯にかけた
日本で生まれた西洋料理です。今日のハヤシライスは、豚肉・玉ねぎ・にんじん・しめじをよく炒め、時間をかけて
じっくり煮込みました。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
9月9日(金)の給食
2022年9月9日 12時00分《ごはん・牛乳・さんまのかばやき・あさづけ・お月見汁・お月見ゼリー》
みなさんこんにちは。
今年は、9月10日(土)が「十五夜」です。
「十五夜」は、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、
収穫などに感謝をする行事です。
十五夜の日は月見をする日であると同時に、芋類の収穫祝いをかねているので、
別名「芋名月」といい、里芋やさつま芋を供えます。
給食では、十五夜にちなんだ献立「お月見汁」を今日提供しました。
「お月見汁」には、月見団子にみたてた「じゃがいも団子」を使用しました。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
9月8日(木)の給食
2022年9月8日 12時00分《ツイストロールパン・牛乳・オムレツデミグラスソース・じゃがバタコーン・野菜スープ》
みなさんこんにちは。
給食では、厚焼き玉子やオムレツなど卵を使った献立を提供しています。
しかし、学校から返却された食缶を確認してみると残っていることがあります。
今日は、みなさんに残さずおいしく食べてもらえるように、デミグラスソースをかけてみました。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
9月7日(水)の給食
2022年9月7日 12時00分《ごはん・牛乳・ぎょうざ・うま塩だいこん・麻婆豆腐》
みなさんこんにちは。今日は豆腐を使った麻婆豆腐をだしました。
豆腐は、大豆から作られていて「畑のお肉」と言われているほど、たんぱく質を多く含んでいます。
たんぱく質は英語で「プロテイン」と言いますね。「プロテイン」の語源は「プロテオス」からき
ています。プロテオスは、「生命にとって第1のもの」という意味があることから、たんぱく質は
からだにとって重要な栄養素で、筋肉・髪の毛・爪などをつくる役割を果たしています。
今日の給食もよくかんで食べてくださいね。
9月6日(火)の給食
2022年9月6日 12時00分《パックうどん・牛乳・大学いも・ごま酢あえ・きつねうどん汁》
みなさんこんちは。
今日の給食には「大学いも」をだしました。大学いもは、さつまいもを油で揚げた後に、
甘いたれをかけてつくります。今日のたれは、砂糖・水あめ・しょう油で作りました。
さつまいもは、これから旬の時期を迎え味がおいしくなるだけでなく、含まれる栄養素
の量もぐっと増えます。
これからの給食の献立にさつまいもを天ぷら、シチュー、汁物などに使う予定です。
みなさん、楽しみにしてください。
吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635