今日の給食

3月1日(月)の給食

2021年3月1日 11時32分


《ごはん・牛乳・和風肉だんご・おかかこんにゃく・田舎汁》

 3月になりました。1年間の総まとめの時期です。
今年は、感染症を防ぐために、学校での生活がいろいろ変わりました。
給食時間もそうです。今までワイワイしながら食べていた給食も、だまって静かに食べる形になりましたが、もう慣れたでしょうか?
一人ひとりが決まりを守ることで、感染症は予防できます。3学期の最終日まで、がんばっていきましょう絵文字:重要

2月26日(金)の給食

2021年2月26日 11時27分


 《ごはん・牛乳・和風つくねバーグ・厚揚げと野菜のみそ炒め・かきたま汁》 

 みなさん、こんにちは。
 給食のかきたま汁やすまし汁は、汁の色が透明に近い、うすい茶色をしています。
それは、味つけに白しょうゆを使っているからです。しょうゆは主原料が大豆ですが
白しょうゆは小麦なんです。なので、透明感のあるうすい色をしています。味は、や
や甘味があり、白しょうゆ独特の香りがあります。白しょうゆのおかげで、かきたま
汁の中の玉子やにんじん、チンゲンサイの色がきれいですね。

2月25日(木)の給食

2021年2月25日 11時25分

 
《丸パン・牛乳・ハムチーズフライ・パッタイ・ラビオリスープ》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、米の麺「フォー」を使った「パッタイ」という、タイ風の焼きそばを
作りました。えびや玉子が入り、甘めの味付けで、野菜もたっぷり食べられます。
   
 パッタイを水でもどした状態です。   できあがりです。
                           彩りが良いですね絵文字:キラキラ  

2月24日(水)の給食

2021年2月24日 11時26分

        《発芽玄米ごはん・ジョア・ポークカレー・こんにゃくサラダ・福神漬け》  

 きょうは、人気No.1のメニュー、カレーです。具もルーも特別なものを使って
いるわけではないのですが、給食のカレーはおいしいですよね。絵文字:笑顔
    
  豚肉に火が通ったら、たまねぎを炒めます。たまねぎは、しんなりするまで
 よ~く炒めます。次ににんじんとじゃがいもを入れて、またよ~く炒めます。
  
  水を入れて、にんじんとじゃがいもがやわらかく煮えたら、ケチャップや
 ソース、おろしりんごなどの調味料とカレールーを入れます。じっくりコト
 コト煮込みます。大きな釜の中のカレーは、混ぜる時、とても重たいです絵文字:冷や汗
  きょうは、残さず食べてくれるかな・・・・・絵文字:急ぎ

2月22日(月)の給食

2021年2月22日 11時20分

      《ごはん・牛乳・さばの文化干し・五目ひじき・豆乳みそ汁》

 きょうは、久しぶりに焼いたさばをだしました。さばは、たんぱく質を多く含む
ほか、良質な脂質、鉄、カルシウム、ビタミンなどたくさんの栄養素を含んでいま
す。特に注目されているのが、さばやいわしのような「青魚」といわれる背の部分
が青い魚に多く含まれている、DHAやEPAという脂です。血液さらさら効果やさま
ざまな生活習慣病予防に効果があります。残さず食べましょう。絵文字:良くできました OK

2月19日(金)の給食

2021年2月19日 11時22分

        《上州地鶏の親子丼・牛乳・具だくさんみそ汁・はっさく》 
  
 きょうは、季節の果物「はっさく」がでました。はっさくは、酸味が少なく
ほどよい甘味があり、風味がとてもよいのが特徴です。果汁は少なめですが、
果肉とうすい皮が離れやすいので、食べやすいです。
   
  ていねいによく洗って、消毒をしてから1/4にカットします。調理場内は
 さわやかな香りでいっぱいになりました。絵文字:笑顔

2月18日(木)の給食

2021年2月18日 11時28分


 《サンマーメン・牛乳・棒ぎょうざ・チンジャオロースー》 

 きょうは「サンマーメン」です。昨年の1月の「日本味めぐり:神奈川県」で
登場したメニューです。しょうゆベースのスープに具だくさんのあんがかかった
ラーメンです。スープは片栗粉で少しとろみがついているので、冷めにくく、寒
い冬にぴったりですね。絵文字:笑顔

2月17日(水)の給食

2021年2月17日 11時29分

        《ロールパン・牛乳・オムレツ・チリコンカン・冬野菜ポトフ》 

 きょうは、吉岡町産の大根と白菜を使った「冬野菜ポトフ」です。吉岡町の
農家の方が、とれたての野菜を届けてくれました。大根は「おでん大根」と言う
そうで、太くて大きいのですが、やわらかくて甘くて、とてもおいしいです。
大きな釜でじっくりコトコト煮たので、大根と白菜の甘味が感じられます。絵文字:良くできました OK

2月16日(火)の給食

2021年2月16日 11時26分

       《ごはん・牛乳・白糸だらの磯辺揚げ・小松菜の煮浸し・ちゃんこ鍋》
  
 今日の献立は、「日本味めぐり:東京都」「ちゃんこ鍋」です。
肉団子、焼き豆腐、油揚げ、白菜、大根、ごぼう、にんじん、しいたけ、ねぎが
入った、具だくさんで体が温まる料理です。
 平成28年6月から始まった「日本味めぐり」給食ですが、今日の「東京都」で
最終回を迎えます。全国47都道県の郷土料理やご当地グルメが登場しましたが、
いくつおぼえていますか?各学校の食育掲示板に、給食に登場した料理の写真が
載せてあるので見て下さい。絵文字:キラキラ 

2月15日(月)の給食

2021年2月15日 11時22分


 《チキンピラフ・牛乳・ベーコンときのこのドリアソース・ツナと豆のサラダ》 
 
 きょうのサラダには、黄大豆、青大豆、手亡豆、金時豆の4種類の豆が入って
います。豆類に含まれる豊富な食物せんいが、腸内細菌を増やし、腸内環境を
良くしてくれます。煮豆や納豆、豆腐、みそ、あんこなど豆は日本にはいろいろ
な豆料理がありますね。豆は苦手という人もいると思いますが、栄養豊富な豆の
サラダを残さず食べて欲しいです・・・・絵文字:笑顔

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635