8月31日(金)の給食
2018年8月31日 13時02分
《ごはん・牛乳・焼き肉・キムチきゅうり・春雨スープ》
みなさん、こんにちは。
きょうで8月が終わりますが、まだまだ残暑が続くようですよ(>_<)
暑いときこそしっかり食べて、元気にすごしましょう!
《ごはん・牛乳・焼き肉・キムチきゅうり・春雨スープ》
みなさん、こんにちは。
きょうで8月が終わりますが、まだまだ残暑が続くようですよ(>_<)
暑いときこそしっかり食べて、元気にすごしましょう!
《背割りコッペパン・牛乳・白身魚スティックフライ(タルタルソース)・イタリアンサラダ・ミネストローネ》
みなさん、こんにちは。
中学生の職場体験2日目。昨日より暑い中1日いろんな事を体験してもらいました。
*午前中は、前日に洗浄消毒しておいた食器類を各校のコンテナに積み込んだり、野菜の洗浄、ミネストローネの調理補助などをしました。
*午後は、明日使用する野菜や食材を検収してから保管場所まで運んだり、お玉やバット、食缶などの洗浄を補助をしてもらいました。
給食を学校に提供するには、多くの作業を給食センター全員で協力する事が重要なのだと、体感できたのではないでしょうか。そして、どんなに暑くても重くても、児童生徒の為に一生懸命仕事をする職員を見て、何かを感じたのではないでしょうか・・・。
暑い中、2日間本当にお疲れ様でした
《中華丼(ごはん)・牛乳・コーンシューマイ・ピーチゼリー》
みなさん、こんにちは。
2学期が始まって3日目です。吉岡中学校2年生の職場体験が始まりました!
給食センターにも、中学生2名がやってきました 午前中は、調理場内に入るための健康観察や身支度・手洗いなど、次々に指示される中、しっかりと受け答えしていました。また、場内での調理補助も体験してもらいました。
午前中の様子を紹介します。
午後は、学校から戻ってきた食器等の洗浄作業や、食材の検収作業などを体験してもらいます。
中学生の皆さん、各職場で多くの体験をし、今後に役立ててください
《パンプキンパン・牛乳・焼きそば・杏仁豆腐》
みなさんこんにちは。
長い夏休みが終わって、なんとなくだるいな・・・と感じている人はいませんか?
夏休み期間中の睡眠や食事、起床時間などの生活リズムを不規則に過ごしていませんでしたか???
生活リズムが急に変わると、からだに負担がかかって疲れやすくなります。だるさを解消するには、規則正しい生活リズムに早く戻すことです。
まずは、朝ごはんから
朝ごはんをしっかり食べて、【体・お腹・脳を目覚めさせ】、日中しっかり運動・勉強をしましょう。そうすると、昼ごはんも夕ごはんも美味しく食べられ、夜もしっかり寝られます。
毎日朝ごはんを食べて、元気に登校しましょう
《ナン・牛乳・キーマカリー・グリーンサラダ》
みなさん、こんにちは。
夏休みが終わり、今日から2学期。元気に登校できましたか?給食も始まりましたよ!
今日の献立は、暑さを見こして、食べやすい「カリー&ナン」にしてみました♪
久しぶりに会うクラスメイトと先生と、楽しく給食を食べられたでしょうか。
2学期は、運動会・体育大会・マラソン大会と、体を動かす行事がたくさんあります。元気な体作りには、食事がとても重要です。給食はもちろんですが、朝ごはん・夕ごはん、1日3食バランス良く食べて、練習・本番に参加しましょうね。
夏休み中に、お手紙を頂きました ので、紹介します。
給食を楽しみにしている事や、栄養士や調理員への感謝の気持ちが書いてあり、とても嬉しくなる内容でした。7月からの酷暑で心身弱っていたセンターの皆を、癒してくれましした引き続き、2学期も頑張ります!
《なつのよしおかれー・牛乳・枝豆サラダ》
みなさん、こんにちは。
1学期最後の給食は、「なつのよしおかれー」です。
この献立名には「よしおか」がかくれていますよ・・・。そう、吉岡産の食材が入ったカレーなんです
今回食材は、玉ねぎ・なすが吉岡産です。
生産者(吉岡の農家)の方が、しっかりとした良い玉ねぎ、なすをセンターに届けてくれました。
連日の猛暑の中、収穫や計量などの作業をしてくれている農家さんに頭が下がりますね。
日々食事は、多くの人々の労力のおかげです!
感謝の気持ちを忘れないで、いただきましょう。
《ツイストロールパン・牛乳・レモンハーブチキン・バターコーンソテー・ABCスープ》
みなさん、こんにちは。
1学期の給食も、今日を含めて残り2回になりました。
先週から酷暑となり、給食センターの中も大変な暑さです。そんな中、調理員さんの身支度は衛生第一で、帽子にマスクに長袖長ズボンです 調理室はもちろん洗浄室もエアコンはありません・・・
センター内の温度計11時で、室温35度・湿度55%・WBGT(暑さ指数)31.2度です。
焼きたてのチキンを、やけどに注意しながらクラスに分けます。
ABCスープも熱いうち各クラスの食缶に分けます。
作業中の水分補給と塩分補給は、かかせません!
吉岡の小中学生が、給食を食べて、元気に成長してくれる事を願って、調理員さんは、日々頑張っています
皆さんも暑さに負けないで、勉強や運動に取り組んでください!
《ごはん・牛乳・モーカのガーリック竜田・茎わかめのきんぴら・じゃが芋団子のすまし汁》
みなさん、こんにちは。
今日は、ガーリック(にんにく)の香りが効いた「モーカのガーリック竜田」と、歯ごたえの良い、茎わかめ・ごぼう・こんにゃく・ごまの入った「茎わかめのきんぴら」を出しました!
ごはんと一緒に、副菜をしっかり食べられましたか
すまし汁に入れた「じゃが芋団子」は、
↓
北海道産のじゃが芋と、小麦粉で作られていて、もっちりとした感触とつるっとした舌触りをしています♪
暑い日が続いていますね。3食しっかり食べる事が、夏バテ防止の基本です。
お家でも学校でも、しっかり食べましょう!
《ピタパン・牛乳・ミートスパゲティ・コールスロー》
みなさん、こんにちは。
今日の主食は、「ピタパン」です。
「ピタパン」とは、中東や北アフリカ・地中海沿岸で主食の1つとして食べられている、平たく円形のパンです。中が空洞のポケット状になっているところから、英語ではポケットパンと呼ばれています。
給食のピタパンは、真ん中から割れやすいように点線の切り目がついています。割るとこんな風にポケットが現れ、その中にスパゲッティやサラダを入れて食べます♪
《ハヤシライス(麦ごはん)・牛乳・カラフルサラダ・ミニメロンゼリー》
みなさん、こんにちは。
今日も暑いですね そんな中、給食は皆が好きな「ハヤシライス」をだしました♪
給食訪問したクラスでは、ごはんをきれいにかき集め、サラダもぜんぶ、完食してくれていました!とても嬉しかったです
食欲があって、しっかり食べられる! 幸せで、平和な事ですよね。
今、日本人1人当たりが1日に食べ残す量は、ごはん茶碗約1杯分もあるそうです。
その一方で、世界には、十分に食べられず、栄養不足で死んでいく5歳未満の子どもが、1年間で312万人もいます! 食料不足で十分成長できない子どもは、5歳未満でなんと1億5500万人もいるそうです・・・。捨てられている食べ物を見たらどう思うでしょうか・・・。
大事な食べ物を残さず食べ、捨てることのないようにしたいですね。