今日の給食

5月23日(火)の給食

2023年5月23日 12時00分

IMG_5179[1]

《パーカーハウス・いちごジョア・白身魚フライソースかけ・コールスロー・コーンポタージュ》

みなさんこんにちは。コールスローは、キャベツ、きゅうり、人参などの野菜を細く切り、

ドレッシングであえたサラダです。サラダに使用したきゅうりは群馬県産です。

コールスローは、パーカーハウスに白身魚といっしょにはさんで食べてもおいしです。

5月22日(月)の給食

2023年5月22日 12時00分

IMG_5178[1]

《ごはん・牛乳・豚丼の具・うま塩きゅうり・豆腐と油揚げのみそ汁》

みなさんこんにちは。今日は、吉岡町の友好交流都市である北海道広尾郡大樹町

のご当地グルメの1つ「豚丼」を、給食用にアレンジして提供しました。

群馬県産の豚肉に北海道の「豚丼のたれ」で調理しました。

ここで、大樹町のことを紹介します。大樹町は北海道十勝地方にあり、人口

約5,400人、海・山・川があり農業、漁業、林業が盛んな町です。

チーズを作る過程で固まらずに残った副産物の「ホエー(乳清)」を飲んで育った「ホエー豚」

が有名です。

5月19日(金)の給食

2023年5月19日 12時00分

IMG_5169[1]

《ごはん・牛乳・ほきおろしソースかけ・くきわかめのきんぴら・豚汁》

 みなさんこんにちは。みなさんは、給食をよくかんで食べていますか?

今日のくきわかめのきんぴらは、咀嚼(そしゃく)の必要な、歯ごたえがある食材を3つ使用しています。

①くきわかめ②ごぼう③こんにゃくです。

よくかんで食べると、唾液が出て消化を助けます。むし歯にもなりにくくなります。食べすぎを防ぐこと

にもなります。食べる時は、かむことを意識して食べるようにしましょう。             

5月18日(木)の給食

2023年5月18日 12時00分

IMG_5168[1]

《ごはん・牛乳・肉だんご・チンジャオロースー・ワンタン麺のスープ》

 みなさんこんにちは。

 今日は、チンジャオロースーの作り方について紹介します。

 ①釜に油を入れ、豚肉の赤い所がなくなるまで、料理酒・にんにく・生姜を入れてよく炒めます。

  今日使用した豚肉の総量は99kgです。

  ※ 下の写真は吉岡中学校分を作る釜に豚肉37kgを入れ、炒めているところです。)

                   ↓

                                          IMG_5156[1]

  ※ 10分炒めると、豚肉の色が変わり、赤いところがなくなりました。

                   ↓

            IMG_5159[1]

②次に、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマンを入れ、さらによく炒め、調味料を入れ味をつけます。

 今日のチンジャオロースーに使用したピーマンの総量は43kです。

 ※ 下の写真は、吉岡中学校分を作る釜にピーマン16kgを入れたところです。

                   ↓

             IMG_5160[1]

 ③水で溶いた片栗粉を入れて完成です。

                   ↓

             IMG_5164[1]

5月17日(水)の給食

2023年5月17日 12時00分

IMG_5155[1]

《うどん・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・たくあんの甘酢あえ》

 みなさんこんにちは。うどんの原材料は、小麦粉です。

群馬県は年間を通して、晴れの日が多く、水はけのよい土壌に恵まれているため、

小麦の栽培にとても適しています。

 今日のうどんの汁は豚肉が入ったつけ汁です。うどんを最後までおいしく食べられる

ように味を少し濃くしてあります。

5月16日(火)の給食

2023年5月16日 12時00分

IMG_5154[1]

《ごはん・牛乳・二色そぼろ・もやしときゅうりのあえもの・わかめとじゃがいものみそ汁》

 みなさんこんにちは。

   今日の二色そぼろは、とりのひき肉を油・生姜・酒でよく炒めます。(下の写真参照)

             IMG_5150[1]

次に、砂糖・しょうゆ・みりんを加えます。そこに炒り卵を加えて仕上げます。(下の写真参照)

             IMG_5152[1]

ごはんに混ぜても、おかずとして食べてもおいしい一品です。

 

 

5月15日(月)の給食

2023年5月15日 12時00分

IMG_5149[1]

《ごはん・牛乳・揚げぎょうざ・はるさめサラダ・マーボー豆腐》

みなさんこんにちは。

今日は給食で人気のマーボー豆腐です。

給食では、辛いのが苦手な人でも食べやすいようにテンメンジャン、コチジャン、

みそ、鶏ガラスープ、しょうゆなどの調味料を使って作っています。

5月12日(金)の給食

2023年5月12日 12時00分

IMG_5147[1]

《こっめこぱん・牛乳・ハンバーグトマトソースかけ・アスパラサラダ・グリーンポタージュ》

みなさんこんにちは。

今日は、旬のアスパラガスを使ったサラダです。

アスパラガスの旬は3月から5月です。

アスパラガスの主な産地は、北海道、佐賀県、熊本県などです。

(農林水産省 令和3年作物統計調査作況調査より)

また、アスパラガスは、疲労回復に役立つとされているアスパラギン酸を含んでます。

5月11日(木)の給食

2023年5月11日 12時00分

IMG_5146[1]

《わかめごはん・牛乳・たちうおのかばやき・ごまあえ・ふしめん》

 みなさんこんにちは。今日は徳島県の郷土料理です。

 徳島県には、2本をかけ熟成延のばしを繰り返す独特

製法の「半田そうめん」という名産があります。

『ふしめん』は、そうめんが両端にかかって曲線状に平たくなった

「ふし」の部分のことです。そうめんに比べコシがいのが特徴です。

「そうめんの一番おいしい部分」ともわれています。

地元ではから、みそ汁や吸い物としてべられているそうです。

5月10日(水)の給食

2023年5月10日 12時00分

IMG_5145[1]

《ごはん・牛乳・肉しゅうまい・ちゅうかどん・みかんとマスカットゼリーのあえもの》

 みなさんこんにちは。

今日のちゅうかどんは、豚肉、さつまあげ、いか、玉ねぎ、にんじん、キャベツ

チンゲンサイ、しいたけ、うずら卵、なると、たけのこの11種類の食材を使っています。

これらの食材を、鶏がらスープや醤油などの調味量で味をつけ、仕上げます。

いろいろな食材から旨味が出て、おいしい一品です。

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635