今日の給食

5月12日(金)の給食

2023年5月12日 12時00分

IMG_5147[1]

《こっめこぱん・牛乳・ハンバーグトマトソースかけ・アスパラサラダ・グリーンポタージュ》

みなさんこんにちは。

今日は、旬のアスパラガスを使ったサラダです。

アスパラガスの旬は3月から5月です。

アスパラガスの主な産地は、北海道、佐賀県、熊本県などです。

(農林水産省 令和3年作物統計調査作況調査より)

また、アスパラガスは、疲労回復に役立つとされているアスパラギン酸を含んでます。

5月11日(木)の給食

2023年5月11日 12時00分

IMG_5146[1]

《わかめごはん・牛乳・たちうおのかばやき・ごまあえ・ふしめん》

 みなさんこんにちは。今日は徳島県の郷土料理です。

 徳島県には、2本をかけ熟成延のばしを繰り返す独特

製法の「半田そうめん」という名産があります。

『ふしめん』は、そうめんが両端にかかって曲線状に平たくなった

「ふし」の部分のことです。そうめんに比べコシがいのが特徴です。

「そうめんの一番おいしい部分」ともわれています。

地元ではから、みそ汁や吸い物としてべられているそうです。

5月10日(水)の給食

2023年5月10日 12時00分

IMG_5145[1]

《ごはん・牛乳・肉しゅうまい・ちゅうかどん・みかんとマスカットゼリーのあえもの》

 みなさんこんにちは。

今日のちゅうかどんは、豚肉、さつまあげ、いか、玉ねぎ、にんじん、キャベツ

チンゲンサイ、しいたけ、うずら卵、なると、たけのこの11種類の食材を使っています。

これらの食材を、鶏がらスープや醤油などの調味量で味をつけ、仕上げます。

いろいろな食材から旨味が出て、おいしい一品です。

5月9日(火)の給食

2023年5月9日 12時00分

IMG_5144[1]

《ロールパン・牛乳・チキンナゲット・ポークビーンズ・ABCスープ》

 みなさんこんにちは。今日のABCスープは、群馬県産の玉ねぎと小松菜を

使用しました。今日は、「ポークビーンズ」について紹介します。

ポークビーンズは、豚肉、大豆、じゃがいも、にんじん、玉ねぎを使った

トマト味の煮込み料理です。 

【作り方】

 ① 豚肉・玉ねぎ・人参をよく炒めます。玉ねぎが少し透明になったらじゃがいもを入れ

   1分位炒めたら、材料がかぶるくらいの水を入れて煮ます。

   じゃがいもがやわらかくなったら大豆を入れます。

   下の写真は、じゃがいもがやわらかくなり、大豆を入れているところです。

                 ↓

         IMG_5137[1]

                    

 ② 次に、ケチャップなどの調味料を加えさらに煮込みます。

   下の写真は、調味料を入れ、さらに煮込んでいくところです。

                 ↓

         IMG_5142[1]

  ここからさらに、5分位ふたをして煮ればポークビーンズの完成です。

5月8日(月)の給食

2023年5月8日 12時00分

IMG_5136[1]

《ごはん・牛乳・さばのみそに・大豆とひじきのにもの・豆腐のすまし汁》

 みなさんこんにちは。

   今日の豆腐のすまし汁は、群馬県産の小松菜と玉ねぎを

 使用しました。

 ひじきのにものについて紹介します。

 ひじきは乾燥しているので、水でもどして使います。

   6から8倍ぐらいの量にかさが増えます。

 もどしたひじきは、こんにゃくや人参といっしょに油で炒めて、

 調味料で味をつけて仕上げます。大きな釜で煮るので、味がしみて

 おいしくなります。

  

5月2日(金)の給食

2023年5月2日 12時00分

IMG_5134[1]

《ごはん・牛乳・ソースメンチカツ・あさづけ・わかたけ汁・かしわもち》

 みなさんこんにちは。

 今日の献立は「端午の節句」にちなんだ献立です。

この日は、子どもの健やかな成長を願い、お祝いする日です。

また、この日は「かしわもち」を食べる習わしがあります。

おもちを包んでいる、かしわの葉は、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことから、

「家系が絶えない」縁起ものとして食べられるようになったようです。

給食では、食べやすいように葉のついていない、かしわもちになっています。

 

5月1日(月)の給食

2023年5月1日 12時00分

IMG_5131[1]

《ごはん・牛乳・ハヤシライス・こんにゃくサラダ》

 みなさんこんにちは。

 今日は人気献立の一つハヤシライスです。

使用している材料は、豚肉、玉ねぎ、人参です。

豚肉、玉ねぎ、人参を釜でよく炒め、調味料を入れたらよく煮込みます。

大きな釜で強い火力で煮るので、おいしくなります。

                                         ↓

         「じっくり煮込んでいるところです」

          IMG_5129[1]

 下の写真は、5月掲示資料「旬の野菜について」です。各学校に掲示してありますので、時間がある時に御覧下さい。

                 ↓

          IMG_5125[1]

4月28日(金)の給食

2023年4月28日 12時00分

IMG_5127[1]

《ごはん・牛乳・みそだれ焼肉・キムチあえ・わかめとうずらの卵のスープ》

みなさん、こんにちは。今日は群馬県産の豚肉をたくさん使った「みそだれ焼き肉」です。

豚肉と玉ねぎをみそや砂糖、二種類のごまで味付けました。

今日使った豚肉は全部で110kgでした。

味わってたくさん食べてください。

4月27日(木)の給食

2023年4月27日 12時00分

IMG_5124[1]

《こめっこぱん・ジョア・かぼちゃひき肉フライ・こんにゃくサラダ・コーンスープ》

みなさんこんにちは。

今日は人気のこんにゃくサラダです。

きゅうり、キャベツ、にんじんとこんにゃくが入っています。

こんにゃくが入ることで、かみごたえがあるサラダになっています。

IMG_5120[1]

こんにゃくは、白いサラダ用のこんにゃくを使用しています。

IMG_5122[1]

↑サラダを和えている様子です。

今日もよくかんで食べてください。

4月26日(水)の給食

2023年4月26日 12時00分

IMG_5119[1]

《ごはん・牛乳・二色そぼろ・なめたけあえ・豆乳みそ汁》

みなさんこんにちは。

今日は二色そぼろです。鶏ひき肉と炒り卵を砂糖としょうゆで甘辛い味付けで炒めました。

ご飯にのせてそぼろ丼にして食べてくださいね。

また、今日のあえ物はなめたけあえです。なめたけは「えのきたけ」というきのこを調味料で甘辛く味付けしたものです。

そのままでもおいしいですが、今日のように野菜と和えてもおいしいです。

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635