今日の給食

4月16日(火)の給食

2019年4月16日 11時24分


 《黒パン・牛乳・かぼちゃひき肉フライ・フレンチサラダ・コーンクリームシチュー》

 みなさん、こんにちは。給食は、みなさんのからだのことを考え、栄養バランスのよい食事になるよう、献立を立てています。時には苦手な食べ物がでるかもせしれませんが、私たちはいろいろな食べ物を食べることで、健康なからだを作ることができます。
 給食センターから毎月配られる献立表は、給食で使う食材が書いてあります。また、なるべくたくさんの食材を給食で使うようにしています。毎日献立表を見て、食べ物のことや栄養のことに興味を持ってくれたらいいなあと思います。

4月15日(月)の給食

2019年4月15日 11時29分


《はちみつパン・牛乳・チキンのチーズ焼き・カラフルサラダ・ミネストローネ》

 みなさん、こんにちは。今日から、小学校1年生の給食が始まりました。
 学校給食は、栄養バランスのとれた食事をみんなと一緒に食べて、楽しい心のふれあいの中で、子どもたちの健康増進、体力の向上をはかろうとするものです。そのためには、給食の約束を守り、好き嫌いをしないで何でも食べることが大切です。
 初めての給食、たくさん食べてくれるといいなあ・・・・・絵文字:食事 給食

4月12日(金)の給食

2019年4月12日 11時37分


《麦ごはん・牛乳・ポークカレー・海藻サラダ・清見オレンジ》

 みなさん、こんにちは。今日のカレーは、新じゃが芋を使いました。産地は、鹿児島県の沖永良部島というところでした。地図で確認すると、鹿児島よりも沖縄に近いところにある島でした。じゃが芋というと北海道というイメージですが、春になると九州地方を中心とした「新じゃが芋」が出回ります。皮がうすく、水分が多く、火を通すとほくほくして、とてもおいしいです。新じゃが芋や新玉ねぎが店に出回り始めると、春が来たなあと思います。

 カレーは、給食で1番人気のメニューです。食缶の中が空っぽで、給食センターに戻ってくるとうれしいです。絵文字:キラキラ 

4月11日(木)の給食

2019年4月11日 11時04分


《ピタパン・牛乳・ミートスパゲティ・春キャベツのサラダ》

 みなさん、こんにちは。
今日は、「ピタパン」という変わったパンを出しました。ピタパンは、エジプトやイスラエル、ヨルダン、レバノンなど中東と呼ばれる地域で食べられている、中が空洞になっている平たいパンです。別名「ポケットパン」とも言われています。半分に切って、ポケットになったところに、肉やたまご、野菜などを入れて食べます。
今日の給食のように、スパゲティを入れて食べてもおいしいですよ絵文字:良くできました OK

4月10日(水)の給食

2019年4月10日 13時01分


《ごはん・牛乳・ミルメークココア・
 ビビンバ(焼肉・ほうれん草ともやしのあえ物)・ワンタンスープ》

 みなさん、こんにちは。
 今日の給食は「ビビンバ」です。ごはんと焼肉、野菜のあえ物をよく混ぜて食べるとおいしいですよ。
 今年は雪が降らなかったのに、なんと4月に入って、今日、雪絵文字:雪が降りましたね・・・。気温も低く、寒い日なので、温かいワンタンスープがうれしいですね絵文字:キラキラ

 4月の食育掲示板の紹介です。
 小学校は、給食の紹介と給食当番の身支度のポイントです。
 中学校は、吉岡町の給食と食事のマナーについてです。
  【4月食育掲示板】 
       
 今年も、食育掲示板を通し、食に関するいろいろなことを紹介していきたいと思っています。たくさんの人に見てもらえるとうれしいです。

4月9日(火)の給食

2019年4月9日 11時33分


《赤飯・ごま塩・牛乳・鶏肉のバーベキューソース・きんぴら・紅白はんぺんのすまし汁
                                                お祝いクレープ》

 みなさんこんにちは。進級おめでとうございます。今日から新しい学年、新しいクラスでの給食が始まります。給食の決まりを守って、楽しい給食時間にしましょう。
 今日は、入学・進級お祝い献立です。赤飯やきんぴら、ピンクと白の色合いがきれいな紅白はんぺんのすまし汁、お祝いクレープを出しました。焼いた鶏肉に、手作りのバーベキューソースをかけた「鶏肉のバーベキューソース」は、たまねぎとりんごをたっぷり使い、やさしい甘味があとを引く、とてもおいしいソースに仕上がりました。残さず食べてくださいね。

 今年度も、おいしくて楽しい給食を目指して、給食センター職員力を合わせて頑張りたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。

3月26日(火)の給食

2019年3月26日 13時05分


《麦ごはん・牛乳・ポークカレー・コーンサラダ・レモンゼリー》

 みなさん、こんにちは。今日は、今年度最後の給食なので、1番人気のカレーにしました。やっぱりカレーは、よく食べてくれます。絵文字:キラキラ
 この1年、好ききらいなく何でも食べることができましたか。少しずつでも、食べられる料理が増えていくといいなあと思います。明日から春休みですね。休みの間も、早寝早起き朝ごはんを目標にして、規則正しい生活をしましょう。そして、元気に新しい学年をむかえましょう。絵文字:良くできました OK

3月25日(月)の給食

2019年3月25日 11時26分


《中華丼(ごはん)・牛乳・ジャンボギョーザ・はっさく》

みなさん、こんにちは。
今日は、季節の果物はっさく(八朔)と、ジャンボギョーザの調理の様子を紹介します。
給食では、カットする果物は、3回洗った後に、うすめた塩素で表面を消毒し、もう1度よくすすいで、カットしてからクラス分けします。
身支度も写真のように、衛生に十分注意して支度をします。
*はっさくは、江戸時代に発見された日本原産の果物なんです。*
 
給食で、初めて出したジャンボギョーザは、いつもの餃子と違って具がたっぷり入っているので、7~8分かけじっくり揚げました。右側の写真のように、揚げ物の機械から出てくる時には、表面はパリッとして揚がっています♪
 

中国では、お祝い事がある時にキョーザをよく食べるそうですよ。
今日も残さず食べてくれていると嬉しいです絵文字:笑顔

3月22日(金)の給食

2019年3月22日 13時23分


《揚げパン・牛乳・ケチャップミートボール・しらたきサラダ・野菜スープ》

みなさん、こんにちは。
今日は、きな粉をまぶした揚げパンです。パンを新しい油で、1こ1こ丁寧にひっくりかえしながら揚げています。
 
きな粉とグラニュー糖をかけ、よ~くまぶします。きな粉のいい香りがたちあがるんですよ。皆さんが食べる時は、どうでしたか?
 
甘さひかえめの吉岡のきな粉揚げパン!
クラスで楽しく食べてもらえたでしょうか?
給食も残り2回となりました。先生やクラスの仲間と、楽しい時間を過ごしてもらえれば嬉しいです絵文字:笑顔

3月20日(水)の給食

2019年3月20日 11時20分


《ごはん・牛乳・豆腐ハンバーグあんかけ・五目ひじき・まいたけのすまし汁》
 小学校はお祝い献立が出ています。
 *ごはん→お赤飯、お祝いデザートが付いています。*
みなさん、こんにちは。
今日は、吉岡産舞茸を使ったすまし汁です。給食センターの調理室は、だしと舞茸の香りが充満して、幸せな気分になりました♪♪♪
また、花の形をした豆腐ハンバーグをふっくら焼きました。
 


22日(金)は、小学校の卒業式ですね。体も心も大きく成長した6年生! 本当にすばらしいです。
中学生になっても、栄養満点の給食を残さず食べて、心身共に健やかに育っていって欲しいです。絵文字:笑顔

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635