今日の給食

5月22日(水)の給食

2019年5月22日 14時34分


《ごはん・牛乳・笹かまぼこの磯辺揚げ・ぜんまいの炒め煮・豚汁》

 みなさん、こんにちは。
きょうは、季節の食材「ぜんまいの炒め煮」が給食に登場しました。
ぜんまいは、日本固有の山菜で各地の山野に自生しているそうですよ。
見た目は渋いですが、こんにゃくやさつまあげと一緒に煮含め、ごはんがすすむ味に仕上げました絵文字:食事 給食

5月21日(火)の給食

2019年5月21日 13時18分


《ブランコッペ・牛乳・モーカのトマトソース焼き・グリーンサラダ・クリームスープ》

 みなさん、こんにちは。
きょうの給食には、ブランコッペが初登場しました。
ブランコッペは、コッペパンの生地に小麦ブラン(小麦の皮)が混ぜこまれていて、食物繊維が豊富なんです。また、ジャムやマーガリンをつけなくても食べられるように、すこし甘めの味になっています。
みなさん、お味はいかがだったでしょう。絵文字:食事 給食

5月20日(月)の給食

2019年5月20日 13時53分


《ごはん・牛乳・にらまんじゅう・キムチあえ・麻婆豆腐》

 みなさん、こんにちは。
 きょうは、食事に欠かせない道具「はし」についてお話します。
   私たちが食事をするときに、欠かせない道具の一つが「はし」です。
「はし」を正しく持たないと、食べ物をうまくつかめず、きたない食べ方になってしまいます。
 また、使い方にもきまりがあります。正しいはし使いを身に着け、気持ちよく食べたいですね。

5月17日(金)の給食

2019年5月17日 11時40分


《ごはん・牛乳・さばのみそ煮・ころころきゅうり・けんちん汁》

 みんさん、こんにちは。
きょうの給食は、人気メニューのひとつ、さばのみそ煮でした。
子どもたちにリクエストを募ると、必ず上位に食い込んでくる魚料理が、さばのみそ煮です。
濃厚な赤みそだれがしっかりからんで、ごはんもすすむようですよ絵文字:笑顔

5月16日(木)の給食

2019年5月16日 13時02分


《背割りこめっこぱん・牛乳・ホットドッグバーグ・コーンサラダ・カレースープ》

 みなさん、こんにちは。
きょうの給食は、こめっこぱんにホットドッグバーグをはさむと・・・

・・・セルフハンバーガーができあがります!

ハンバーグと、サラダを一緒にはさんでもおいしく食べられましたよ絵文字:食事 給食
子どもたちはどんなふうに食べてくれたかな?

5月15日(水)の給食

2019年5月15日 13時15分


《ごはん・牛乳・上州麦豚コロッケ・じゃこの煮びたし・とうふとわかめのみそ汁》

 みなさん、こんにちは。
きょうの給食には、上州麦豚を使ったコロッケが登場しました。
上州麦豚は、群馬県の銘柄豚のひとつで、麦中心の飼料を食べて育ちます。
群馬県は、豚の飼育頭数が全国第4位!です。豚肉は、体の疲れをとるビタミンB1が多く含まれているので、これから暑くなる季節には、夏バテ防止にもってこいの食材です絵文字:良くできました OK

5月14日(火)の給食

2019年5月14日 13時10分


《チーズパン・牛乳・チキンナゲット・ポークビーンズ・新たまねぎたっぷりスープ》

 みんさん、こんにちは。
きょうの給食は、今が旬の「新たまねぎ」をたっぷり使ったスープが登場しました。
たまねぎの自然な甘みがとけこんだ、やさしい味のスープに仕上がりましたよ絵文字:食事 給食

5月13日(月)の給食

2019年5月13日 13時21分


《中華丼・牛乳・揚げギョーザ・しらたき中華サラダ》

 みなさん、こんにちは。
きょうは、週の初めにふさわしい(?)さわやかな陽気になりました絵文字:晴れ
陽気のおかげか、子どもたちも給食をよく食べてくれたようで、残量も少なめでした。
今週もがんばりましょう!

5月10日(金)の給食

2019年5月10日 13時02分


《ハヤシライス・牛乳・アスパラサラダ・みしょうかん》
 
 みなさん、こんにちは。
きょうは、今が旬の果物・美生柑(みしょうかん)が給食に登場しました。
柑橘類のほとんどが、3月頃までで旬を終える中、美生柑は、3月から6月にかけて旬をむかえます。ほかの柑橘類より遅い時期に熟すので、「晩柑(ばんかん)」という別名があります。
また、見た目がグレープフルーツに似ているので、和製グレープフルーツともいわれているそうですが、グレープフルーツよりも苦みや酸味が少なく、さわやかな味わいです。



・・・ひとつひとつ丁寧に洗っています!

5月9日(木)の給食

2019年5月9日 13時07分


《ごはん・牛乳・ソースメンチ・春キャベツのあさづけ・新じゃがのみそ汁》

 みなさん、こんにちは。
きょうは、旬の食材・キャベツとじゃがいもを取り入れた献立でした。
キャベツは、1年中栽培されている野菜ですが、今の時期にとれるものを「春キャベツ」といいます。葉が、やわらかいのが特徴です。
じゃがいもは、秋にたくさんとれるイメージですが、今の時期は九州産の「新じゃが」がたくさんお店に出回っています。
ちなみに、きょうのキャベツは群馬・前橋産、じゃがいもは鹿児島県産でした。
給食では、子どもたちに季節の味を味わってもらえるよう、旬の食材を献立に取り入れるよう心掛けています。食べ物で季節を感じることができる・・・素敵なことですね絵文字:キラキラ

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635