今日の給食

6月19日(水)の給食

2019年6月19日 14時26分


《麦ごはん・牛乳・ダルカレー・海藻サラダ・ヨーグルト》

 みなさん、こんにちは。今日は、いろいろな豆が入った「ダルカレー」です。ダルカレーには、大豆、レンズ豆、ひよこ豆が入ってます。アンケートをとると、嫌いな食べ物の上位に「豆」が入っています。今日は、カレーの具材として豆をとり入れたので、みんなよく食べていました。
 毎日しっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう。

6月18日(火)の給食

2019年6月18日 11時30分


《背割りコッペパン・牛乳・フランクフルトチリソース・野菜のマリネ・コーンスープ》

 みなさん、こんにちは。今日は、フランクフルトにチリソースをかけました。チリソースには、豚挽き肉、たまねぎ、ケチャップやチリパウダーが入っています。
 このチリパウダーは、香辛料の香りはしますが、辛みはあまりありません。背割りコッペパンにはさんで、ホットドックにして食べるとおいしいですよ。

6月17日(月)の給食

2019年6月17日 11時32分


《ごはん・牛乳・二色そぼろ・ころころきゅうり・豆乳みそ汁》

 みなさん、こんにちは。今日の汁は、豆乳を使った「豆乳みそ汁」です。豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁をこしたものです。汁をこした時に残ったものがおからです。豆乳は、健康食品として人気があり、シチューやグラタン、ドーナッツやプリンなど、牛乳の代わりとして料理やお菓子によく使われます。みそ汁やスープに入れるとコクがでてまろやかな味になります。

6月14日(金)の給食

2019年6月14日 11時18分


《ごはん・牛乳・さばのみそ煮・はりはり漬け・ごま汁》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、「はりはり漬け」という変わった名前の料理を出しました。「はりはり漬け」は、干した大根をしょうゆや酢で漬けたものです。食べると「ぱりぱり」、「はりはり」という歯ごたえがあるので、この名前がつきました。昆布からいいダシがでて、おいしく仕上がりました。

6月13日(木)の給食

2019年6月13日 11時21分


《丸パン横切り・牛乳・チキンタツタ・ごぼうサラダ・ABCスープ》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、丸パンにチキンタツタとごぼうサラダをはさんで食べる献立です。
チキンタツタは、給食センターで作った、甘じょっぱいタレをかけました。
この甘じょっぱいタレとごぼうサラダのクリーミーなドレッシングがよく合います。
パンもおかずも残さず食べましょう。

6月12日(水)の給食

2019年6月12日 13時06分


《小チーズパン・牛乳・スパゲティナポリタン・アスパラサラダ・さくらんぼゼリー》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、初夏が旬のさくらんぼを使った『さくらんぼゼリー』を出しました。
さくらんぼは、日持ちせず、旬の時期も短いので、とても高価な果物です。今日のゼリーには、果肉も入っていたのがわかりましたか?さわやかな酸味と適度な甘み、色や形のかわいらしさで、人気がある果物です。

6月11日(火)の給食

2019年6月11日 11時17分


 《ごはん・牛乳・いわしのかば焼き・梅あえ・かみなり汁》

 みなさん、こんにちは。今日は「入梅」です。昔は立春から数えて135日目にあたる6月11日頃を入梅といいました。入梅は「梅雨入り」とは違い、昔の人が田植えの時期や季節の変わり目をつかむために作られたそうです。また、梅に実が熟す頃に梅雨に入ることから「入梅」といわれようになったという説もあります。
 ところで、今日の『かみなり汁』は、豆腐やこんにゃくを油で炒める時にでる雷のような「バリバリ」とした音から名前がつきました。
 季節を感じながら、残さず食べてください絵文字:重要 

6月10日(月)の給食

2019年6月10日 11時23分


《ごはん・牛乳・ミルメークコーヒー・
            ビビンバ(肉みそ・ほうれん草ともやしのあえ物)・春雨スープ》
 
 みなさん、こんにちは。
 関東地方は梅雨入りしましたね。気温が高くてむし暑く、ジメジメとした日は、細菌が活発に動きはじめます。手をきれいに洗い、きれいなハンカチでふいて、衛生には気をつけましょう。

6月7日(金)の給食

2019年6月7日 11時32分


《ごはん・牛乳・ぶた丼・チンゲンサイともやしのあえ物・厚揚げのみそ汁》

 みなさん、こんにちは。
 今日は、ぶた丼です。甘じょっぱいたれで、ごはんがすすむ味つけになっています。
   最近、ごはんの残りが多いので、今日はしっかり食べてくれることを願っています。

6月6日(木)の給食

2019年6月6日 11時36分


《パーカーハウス・牛乳・ポテトコロッケ・コールスロー・カレーすいとん》

 みなさん、こんにちは。
きょうは、カレー味のすいとんを出しました。
群馬県は、冬の長い日照時間、空っ風、水はけのよい土壌などの気候や風土を生かし、小麦の栽培が盛んで、全国有数の産地です。
そのため、県内には小麦粉を使った食文化「粉食文化」が根付いています。うどん・おっきりこみ・焼きまんじゅう・おやき・すいとんは代表的な郷土料理となっています絵文字:昼

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635