今日の給食

10月16日(水)の給食

2024年10月16日 12時00分

IMG_5892[1]

《ごはん・牛乳・きのこストロガノフ・フレンチサラダ》

みなさん、こんにちは。今日はきのこストロガノフです。

きのこストロガノフには「エリンギ」と「しめじ」というきのこを使用しています。

きのこには、低エネルギーで食物せんいを多く含むため、生活習慣病の予防に役立つ食べ物として、注目されています。

日本では、エリンギやしめじ以外にも、しいたけやえのきたけ、まいたけなど、多くの種類のきのこが栽培されています。

今日もよくかんで、そのおいしさを味わって食べてください。

10月15日(火)の給食

2024年10月15日 12時00分

IMG_5891[1]

《くろパン・牛乳・かぼちゃひき肉フライ・コーンドレッシングサラダ・ワンタンめんスープ》

みなさんこんにちは。

今日は人気のワンタンめんスープです。

給食のワンタンめんスープの作り方を紹介します。

ひき肉をおろしにんにくで炒めてから、たまねぎ、にんじんと一緒によく炒めて鶏がらだしで煮込みます。

もやし、にらを入れ、しょうゆで味をつけ、ワンタンを入れて仕上げます。

ワンタンめんスープは残量の少ない給食の人気メニューです。

10月11日(金)の給食

2024年10月11日 12時00分

IMG_5888[1]

《ごはん・牛乳・ますのみそマヨネーズ焼き・ひじきのにもの・すいとん》

みなさんこんにちは。今日は「ます」のお話です。

ますは、身の部分がオレンジやピンク色をしていますが、白身魚に分類されるそうです。

また、脳のはたらきを活発にするEPAやDHAが豊富に含まれています。

今日は、人気の「みそマヨネーズ焼き」にしました。

みそ、マヨネーズ、みりんでを混ぜ合わせて作ったタレをますにかけて焼き上げました。

10月10日(木)の給食

2024年10月10日 12時00分

IMG_5887[1]

《ごはん・牛乳・チキンカレー・もやしときゅうりのサラダ・ブルーベリーゼリー》

みなさんこんにちは。今日、10月10日は「目の愛護デー」です。

視力に良いとされるフルーツ、ブルーベリーについて紹介します。

ブルーベリーには、目の健康に良いとされるアントシアニンという成分が含まれています。

ブルーベリーは、生で食べることができますが、砂糖で煮てジャムやソースとして利用されます。

今日はこの「目の愛護デー」にちなみ、ブルーベリーゼリーのデザートを提供しました。

10月9日(水)の給食

2024年10月9日 12時00分

IMG_5885[1]

《 ロールパン・牛乳・オムレツデミソースかけ・ジャーマンポテト・ラビオリスープ》

みなさんこんにちは。今日はラビオリスープです。

ラビオリは小麦粉で作ったパスタの生地の中にひき肉などの具材を挟み込んだものです。

ラビオリスープはラビオリとキャベツ、玉ねぎ、にんじんを洋風スープでよく煮込んで作りました。

野菜がたっぷり入った具だくさんの汁物です。

今日もよくかんで食べてください。

10月8日(火)の給食

2024年10月8日 12時00分

IMG_5884[1]

《ごはん・牛乳・メンチカツソースかけ・キムチあえ・とうふのみそ汁》

みなさんこんにちは。

今日はメンチカツソースかけです。メンチカツには、給食センター手作りの特製ソースをかけました。

特製ソースの作り方は、中濃ソース、トマトケチャップ、三温糖、酒を合わせて

よく煮込んで作ります。味はケチャップや砂糖が入るので甘めの味になります。

とうふのみそ汁に入っているじゃがいもは、吉岡町で作られたものです。

10月7日(月)の給食

2024年10月7日 12時00分

IMG_5883[1]

《コッペパン背割れ・牛乳・ウィンナーケチャップソース・やきそばいため・わかめスープ》

みなさんこんにちは。今日は、わかめスープの紹介です。

わかめは海藻の仲間です。海藻には、ひじきやこんぶ、のり、もずく、おあさなど様々な種類があります。

日本は周りを海に囲まれた島国で、大昔から海藻を食べてきました。

海藻を食べる事で、不足しがちな食物繊維やミネラルなどを摂取してきました。

わかめは、生の状態でもおいしく食べられるほか、乾燥させることで長期保存が可能です。

そのため、一年を通して手軽にわかめを食べることができます。

10月4日(金)の給食

2024年10月4日 12時00分

IMG_5881[1]

《ごはん・牛乳・焼きぎょうざ・うま塩もやし・マーボー豆腐》

みなさんこんにちは。今日は「うま塩もやし」です。

もやしは、春雨の材料でもある緑豆という豆から作られています。畑で育てられるのではなく、工場で生産されています。

今日のもやしは、群馬県の工場で作られたものを使用しています。

もやしには、ビタミンCや骨を強くするカルシウム、お腹の調子を整える食物繊維が豊富に含まれています。

さらに、疲労回復の効果も期待できる栄養素も満載です。

ただし、もやしは鮮度が落ちやすい食材なので、冷蔵庫で保存し、早めに食べ切るようにしましょう。

今日の給食もよく噛んで食べてください。

10月3日(木)の給食

2024年10月3日 12時00分

IMG_5880[1]

《ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・ピリから肉じゃが・かきたま汁》

みなさんこんにちは。

今日は、いわしのしょうが煮を紹介します。

いわしは、体の中で血や肉になるたんぱく質を多く含み、

頭の働きを活発にするDHAという栄養素を多く含んでいます。

また、骨ごと食べることでカルシウムも多くとることができます。

今日もよくかんで食べましょう。

10月2日(水)の給食

2024年10月2日 12時00分

IMG_5877[1]

《ミルクパン・いちごジョア・肉だんご・コールスローサラダ・かぼちゃのポタージュ》

みなさんこんにちは。

今日はかぼちゃのポタージュです。かぼちゃは、色の濃い野菜の緑黄色野菜の仲間です。

かぼちゃに多く含まれるビタミンAという栄養素は、体の免疫力をアップさせ、風邪などを防ぐ働きがあります。しっかり食べて風邪を予防しましょう。

食育掲示が新しくなりました。

IMG_5874[1]

今月のテーマは「群馬を味わおう」です。群馬県で作られる農産物について紹介しています。

ぜひ見てください。

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635