1月22日(月)の給食
2024年1月22日 12時00分《コッペパン・牛乳・レモンハーブチキン・冬野菜のツナサラダ・クリームシチュー》
みなさん、こんにちは。
今日は、吉岡中学校2年2組が2学期に家庭科の授業で考えた献立です。
体の温まるシチューに、旬の冬野菜であるブロッコリーや大根を使ったサラダを
組み合わせて、とても季節感のあるものになっています。
給食を食べているみなさんに、おいしいと思ってもらえるような献立を考えたそうです。
《コッペパン・牛乳・レモンハーブチキン・冬野菜のツナサラダ・クリームシチュー》
みなさん、こんにちは。
今日は、吉岡中学校2年2組が2学期に家庭科の授業で考えた献立です。
体の温まるシチューに、旬の冬野菜であるブロッコリーや大根を使ったサラダを
組み合わせて、とても季節感のあるものになっています。
給食を食べているみなさんに、おいしいと思ってもらえるような献立を考えたそうです。
《チョコチップパン・牛乳・野菜コロッケ・チーズサラダ・ミネストローネ》
みなさん、こんにちは。
今日のスープは人気のミネストローネです。
ベーコン、大根、にんじん、たまねぎ、セロリー、パセリ等がたっぷり入った具だくさんのトマトスープです。
作り方は、細かく切ったセロリーを炒めて香りを出し、その他の具材もよく炒めてから調味料で煮込んで作ります。
スープには体を温める働きがあります。
《ごはん・牛乳・さばの塩焼き・肉入りきんぴらごぼう・豆腐のすまし汁》
みなさん、こんにちは。
今日は、吉岡中学校2年4組が家庭科の授業で考えた献立です。
「和食」をテーマに考えてくれました。
すまし汁には、豆腐だけでなく小松菜や大根、ネギなど旬の冬野菜がたっぷり入っています。
大根とネギは吉岡産を使いました。にんじんは調理員さんが花型に切ってくれました。
《パックうどん・牛乳・ちくわのカレーあげ・なめたけあえ・きつねうどん汁》
みなさん、こんにちは。
今日のなめたけあえは、ほうれん草を使用しています。
ほうれん草の生まれ故郷は西アジアで、日本には江戸時代に伝わりました。
冬が旬の野菜で、寒い霜にあたると甘みが増しておいしくなるそうです。
うどん汁のにんじんとねぎは吉岡産の物を使用しています。
《ごはん・牛乳・ハヤシライス・カラフルサラダ》
みなさん、こんにちは。
寒くなると風邪をひきやすくなりますが、私たちの体には風邪などのウィルスから体を守り、
病気に打ち勝つ力が備わっています。それを抵抗力といいます。
野菜や果物に含まれるビタミンCには、体の抵抗力を高めてくれる働きがあります。
今日の給食のサラダは、キャベツ、パプリカ、とうもろこし、きゅうりが入り、
色々な種類の野菜が使われています。苦手な人もひとくち食べるようにしましょう。
《ごはん・牛乳・ユーリンチー・青菜のごまあえ・春雨スープ》
みなさん、こんにちは。
今日は、吉岡中学校2年7組が2学期に家庭科の時間に考た献立です。
「おいしそうな中華料理」をテーマに考えてくれました。
6つの基礎食品群の1群から6群まですべての食材がバランスよく使われています。
青菜のごまあえは小松菜を使用しています。
小松菜は骨を丈夫にするカルシウムや、風邪予防のビタミンCを多く含む栄養満点の緑黄色野菜です。
《ツイストロール・牛乳・ミートボール・こんにゃくサラダ・コーンポタージュスープ》
みなさん、こんにちは。
今日の献立は、吉岡中学校2年1組が家庭科の時間に考えたものです。
「洋食の献立」をテーマに考えてくれました。
こんにゃくサラダには、こんにゃくの他にきゅうり、にんじん、キャベツなどたくさんの野菜を取り入れました。その他にも、色々な食材を使い彩りよく、栄養バランスのとれた献立になっています。
サラダのにんじんは吉岡産を使用しています。
《ごはん・牛乳・太刀魚フライソースかけ・キムチあえ・白玉ぞうに(鏡開き)》
みなさん、こんにちは。
今月は吉岡中学校2年生が、2学期に家庭科の時間に考えてくれた献立が登場します。
今日は2年6組が考えてくれた献立です。
「冬の寒さに負けないように栄養たっぷりで体が温まる」をテーマに考えてくれました。
1月11日は鏡開きのため、白玉ぞうには鏡開きの行事食も兼ねています。
鏡開きは、お正月に神様にお供えした鏡餅を雑煮やお汁粉にして食べます。
神様に供えた食べ物をおすそ分けしてもらい食べることで、健康に過ごすことができるとされています。
《ごはん・牛乳・チキンカレー・コーンソテー》
みなさん、こんにちは。
寒いと冷たい牛乳が飲みづらくなってきますが、牛乳には私たちの骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん含まれています。
普段の食事でカルシウムはなかなかとりづらいので、家でも牛乳を飲んだり、乳製品や海藻、小魚などカルシウムの多い食品を進んで摂取するように心がけましょう。
掲示資料が新しくなりました。
今月のテーマは「給食の歴史について知ろう」です。
ぜひ見てください。
《ごはん・ジョア(プレーン)・揚げぎょうざ・もやしの中華あえ・マーボー豆腐》
みなさん、こんにちは。3学期が始まりました。
給食は、人気のマーボー豆腐からスタートです。
マーボー豆腐はにんにく、しょうが、長ねぎや玉ねぎ、にらなどの野菜が入っています。
にんにくやしょうがには、血行を良くし、体を温める働きがあります。
また、長ネギは疲労を回復したり、風邪を予防したりする働きがあるそうです。
今日もしっかり食べて、風邪をひかないように丈夫な体を作りましょう。