吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635

今日の給食

10月26日(水)の給食

2016年10月26日 14時25分


《わかめごはん・牛乳・飛竜頭のねぎソースかけ・キャベツのおかか和え・大平》

今日は日本味めぐり第4弾、「山口県」の郷土料理の日です!

掲示板に資料も貼ってお知らせをしています。

なかなか聞きなれない献立名に、子供達もこれなぁに?とたくさん質問してくれました。

飛竜頭は関東でいう「がんもどき」のようなもので、豆腐と小魚をすりあわせてこんがり揚げています。
今回は、食べやすいように、ねぎ、酢、しょうゆ、砂糖、ごま油、しょうがで作ったねぎソースをかけました(^^)

次は何県か、楽しみにしていてくださいね。

10月25日(火)の給食

2016年10月25日 14時17分


《背割りこめっこぱん・みそダレ・チキンナゲット・ぐんまのりんご・嬬恋高原キャベツのポトフ》

今日は前回好評だったみそパンです!

今回もよしおのシールを一枚一枚センターで貼りました(^^)

喜んでくれていたら嬉しいです♪

今日はりんごも出しました。

群馬県、月夜野のりんご。
あまーいりんごの良い香りがいっぱいに広がります。

そして、りんごを切っていくのですが、ここで秘密兵器の登場です。

この機械、なんとりんごをセットすると、刃のついているところまで、勝手に持ち上げ回転しながら運んでくれ、スパッと切ってくれます。

4等分や6等分など刃を変えれば好きな大きさに変えられます。
メリーゴーランドのようにぐるぐると回ります。
センターではたくさんりんごを切らなくてはいけないので、とても重宝しています。
取りきれなかった芯などは、ていねいに手でとっていきます。

おいしいりんごでした(^^)

10月24日(月)の給食

2016年10月24日 15時40分


《上州かみなりごはん・牛乳・ぐんまちゃんのたまご焼き・キャベツのたくあん和え・おっきりこみ》

今日、10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。
学校給食ぐんまの日は、私たちが住んでいる群馬県でとれたおいしい野菜やお肉を給食でたくさん使うことによって、群馬の良いところをもう一度確認しようと言う日です。
今月の食育掲示板にも載せましたが、群馬県は本当にたくさんの農産物を生産しています。
今日の給食で使用した16品目の食材中、13品が群馬県産です(^^)

また、おっきりこみは昔から、小麦の栽培が盛んな群馬県ではよく食べられている伝統料理です。
ごはんにうどん?と思うかもしれませんが、粉物文化群馬では、おつゆ代わりにうどん、ということもあります。
よく親戚が集まると、必ずと言って良いほど真ん中にうどんが置かれたものです。


たまご焼きにぐんまちゃん印をおしてもらいました。

ダブルぐんまちゃん。

ぐんまの良さがぎゅっとつまった給食です♪

10月21日(金)の給食

2016年10月21日 15時09分


《ごはん・牛乳・さばの治部焼き・さっぱりのり酢和え・豚汁》

今日のさばの冶部焼きの「冶部(じぶ)」は、石川県加賀料理の「冶部煮」の味付けでさばを焼きました。
みそベースのしっかりした味付けで、魚臭さも消え、ごはんがよくすすむ味です(^^)


今日は駒寄小学校の親子給食試食会でした。
栄養士からの講話の時間もいただき、給食がどんな風に考え、作られているのかをお話させてもらいました。

調理作業の様子を動画で紹介です。


給食の残量どっちが多いでしょうクイズもしました。
このあと正解と残量のキロ数を示したのですが、その重さにびっくりしていました。

(ちなみに、残量が多かったのは右のラーメンの日です。
 両方とも好きなメニューにでてきますが、カレーには敵わなかったようです)

たくさんの保護者の方に聞いていただけました。



お話の後は、子供と一緒に給食タイム♪
保護者の方にも配膳から片づけまでしていただきました。

どれくらいよそればいいんだろう?と探り探り。

みんなでそろっていただきます!
児童もおうちの人がいると、おかわりしたり、これも食べられるよ!!と一生懸命食べていました(^^)
また、おうちでも給食のお話をたくさんしてくださいね!

10月20日(木)の給食

2016年10月20日 15時45分


《まいたけうどん・牛乳・きつねもち・ごまあえ・フルーツゼリー》

今日は秋の香りたっぷりのまいたけうどんでした♪
センターにも良い香りが漂いました。
きのこが苦手な児童も「まいたけは好き」と言って食べていました。
なぜ?と聞いてみたら「おいしいから」だそうです。
しめじもそのうち美味しく食べられるようになると良いですね(^^)

今日はうどんにぴったりな「きつねもち」も一緒にでました。
おもちは日本では古くから神様にお供えするものとして、大切にされてきました。
昔から行事のあるたびにもちつきが行われ、こどもの日にはかしわもち、お彼岸にはぼたもち、ひな祭りにひしもちなど、日本の行事には欠かせない食材です。

私たちが普段食べているおもちは「切りもち」とも呼ばれますが、関西方面では丸い「丸もち」が一般的。
元々はみんな丸もちだったのですが、大量に作らなくてはいけなくなり、一つ一つ丸めたのでは時間がかかるため、一枚にのばしたおもちを四角く切りはじめたそうです。

そのまま食べる子、うどんの中に入れる子、様々でした。
今日は1年生のクラスにお邪魔したので、よく噛んで食べてねと伝えましたが、みんな上手においしく食べてくれていました(^^)

10月19日(水)の給食

2016年10月19日 16時30分


《ごはん・のりごまふりかけ・牛乳・春巻き・チョレギサラダ・ワンタンスープ》

今日はチョレギサラダです(^^)
のりの風味がとってもおいしいサラダに仕上がりました!


さて、昨日は明治小学校で親子給食試食会が行われました。
午前中はセンターの見学に来ていただき、学校に戻ってから栄養士が講演をさせてもらいました。

今回は、「朝ごはん」についてのお話をしました。


お話が終わると、各クラスで子供と一緒に給食を食べてもらいました。
保護者の方と一緒に食べ、いつもにも増して子供達もおかわりをしてたくさん食べていました!
笑顔はじける給食時間♪クラス訪問した栄養士も、その様子にうれしくなりました。

10月18日(火)の給食

2016年10月18日 15時29分


《背割りコッペパン・牛乳・ロングウインナー・チリコンカン・ABCスープ》

今日は前回好評だったチリコンカンです!
ウインナーと一緒にパンにはさんで、チリドックのようにして、子供達もばくばく食べてくれていました(^^)
レシピをご紹介します!
給食用の分量を参考にしてるので、ご家庭では好きにアレンジしてくださいね☆

チリコンカン~4人分~
・豚ひき肉  150g
・水煮大豆  100g
・ジャガイモ 中2個くらい
・たまねぎ  1個
・にんじん  1/2本
・ピーマン  2個
・カットトマト缶  200g   ・ケチャップ 大さじ5
・ハヤシルウ  10g(味やとろみが弱ければ増やしてください)
・酒  大さじ2(あれば赤ワイン)
・コンソメ 5g     ・チリパウダー 5g
・塩コショウ 少々  ・にんにく 適量    ・油 大さじ1/2

①たまねぎ、にんじん、ピーマンはみじん切り、じゃがいもはちいさなサイコロ状に切っておきます。
②油とにんにくで豚ひき肉を炒め、たまねぎ、にんじんと炒めていきます。
③大豆、ジャガイモ、トマト缶、ケチャップ、コンソメ、酒と、少し水を加えて煮ます。(少し水分があれば良いので、ひたひたにはならない程度に。)
④ハヤシルウと塩コショウを入れて味を整え、チリパウダーの量はお好みで。

小さいお子様がいる家庭は、よそった後にチリパウダーをふると大人も楽しめます。
チリパウダーが苦手な人は、カレー粉を変わりにいれても美味しいですよ♪
色んなレシピがありますが、吉岡町の給食のチリコンカンは、じゃがいもを入れるのと、ハヤシルウでコクを出すのがポイントです!

ハヤシルウがあまった時は、ぜひ作ってみてくださいね!

10月17日(月)の給食

2016年10月17日 15時22分


《ごはん・牛乳・ぐんまの納豆・じゃがいものそぼろ煮・具だくさんみそ汁》

今日は久々の納豆です(^^)

中学生にはからしつき。小学校はからし無しです。

納豆のネバネバが消化酵素をたくさん出して、一緒に食べたほかの食品まで消化しやすくしてくれます。
栄養たっぷりの納豆ですが、ビタミンCが少ないので、きざんだねぎを入れるのがおすすめです!
たまごを入れる時は、たまごの白身が消化酵素を邪魔してしまうので、黄身だけ入れるようにしましょう。

今日納豆に使われている大豆は群馬でとれた「ハタユタカ」という種類の、大きくしっかりした大豆です!

小学生も、糸をひきながらおいしそうに食べてくれていました(^^)

10月14日(金)の給食

2016年10月14日 14時33分


《チキンカレーライス・牛乳・こんにゃくサラダ・ひとくちチーズ》

今日は月に1度のカレーの日!
食缶もいつもより軽くて嬉しいです(^^)

今日はとってもかわいいひとくちチーズでした。

一人2個ずつです。
小学校では配る時に、これが良いあれが良いとにぎやかでした。
色んな柄をお友達と見ながら楽しく食べるのも、とても大切な時間です。
カレーの中に入れてチーズカレーにしている子もいました。

今日のチーズは2個で10gですが、10gのチーズを作るのに必要な牛乳は約100gです。
小さいけれど、チーズには栄養がぎゅっとつまっていますね(^^ )

10月13日(木)の給食

2016年10月13日 15時08分


《ごはん・牛乳・さんまのかば焼き・大根の浅漬け・厚揚げと野菜のみそ汁》

今日はでんぷんをつけたさんまを揚げて
しょう油・みりん・砂糖を煮詰め少しとろみをつけたタレをかけたさんまのかば焼きでした!
秋といえばやっぱりさんまですね(^^)
薄くパリッと揚げているので、骨も気にせず食べてもらえたと思います。

さんまは江戸時代から庶民の味として親しまれてきました。
さんまは普通の魚と違い、体のある部分がありません。
それは次のうちどれでしょう?

①うろこ
②むなびれ
③胃

正解は③の胃です。
さんまは食べたものをできるだけ早く外に出すため、胃がなく腸もまっすぐになっています。
胃がなく、体に余分なものをためておかないので、さんまは腹わたも食べられるんです。

甘めのタレでごはんが進みます♪