
《ロールパン・牛乳・ツナオムレツ・鶏肉と野菜のトマトソース煮・コンソメジュリエンヌ》
みなさん、こんにちは。
きょうは東京地方・近畿地方で木枯らし一号がふいたそうですよ。
あさってからは11月・・・冬がだんだん近づいていますね。
さて、きょうの給食にはツナオムレツが登場しました。
オムレツの材料・卵は、たんぱく質をはじめ、ビタミンやミネラルなど、ほとんどの栄養成分が含まれている、とても栄養価の高い食品です。でも残念ながらビタミンCと食物繊維が欠けているので、野菜や果物などと一緒に食べると栄養バランスがばっちりになりますよ(^^)

《ごはん・牛乳・ささみチーズかつ(ソース)・上州きんぴら・かきたま汁》
みなさんこんにちは。
最近寒くなってきたせいか、給食センターに牛乳がたくさん残ってきます。牛乳には骨や歯を作るカルシウムがたくさん入っています。これからぐんぐん身長の伸びる子ども達に、毎日飲んでもらいたいのですが・・・(T_T)
*小学生5・6年で毎日摂ってもらいたいカルシウムは800mgです。
*牛乳1本のカルシウムは227mg。
牛乳1本残さず飲んでもまだ足りないのです。
また、牛乳を残して捨ててしまうと、汚れてしまった水はきれいにするのに、牛乳1杯に対して水4000L必要だと言われています!もったいないですね。給食の牛乳、捨てないでしっかり飲みましょう

《ちゃんぽんめん(パックラーメン)・牛乳・パオズ・キムチあえ》
みなさんこんにちは。
今日のラーメンは『ちゃんぽん』です。『ちゃんぽん』は、明治時代の長崎県で、陳さんという中国人が、日本に来ている中国人留学生のために、安くて栄養のある物を食べさせたいと考え作り出した料理です。野菜や肉の切れはしなどを炒め、中華麺も入れてスープで煮込んだボリュームたっぷりの料理を『ちゃんぽん』と名付けました。
給食では、豚肉・えび・いか・なると・たっぷりの野菜を入れた具だくさんのスープを作りました。

寒い日に食べたいラーメンが出来ました(*^。^*)

《ドリア風ライス(チキンピラフ+ドリアソース)・牛乳・カラフルサラダ・レモンソーダゼリー》
みなさんこんにちは。今日は、人気のメニュー「ドリア風ライス」です。えびやベーコン、にんじん、玉ねぎ、しめじ、コーンを具にしたホワイトソース(牛乳やチーズでコクをだしました)をたっぷりかけて食べます。

デザートは、口の中がさっぱりとする「レモンソーダゼリー」です。
思いがけず、とても寒い日になってしまいましたが、とても良く食べていました(^・^)
良かった♪