
《きのこストロガノフ(麦ごはん)・牛乳・キャベツのマリネ・プルーン》
みなさんこんにちは。
今日は、秋が旬の「きのこ」がたっぷり入ったストロガノフを出しました。なんの「きのこ」が入っていたか解りましたか?上の写真をよ~く見ると解るかな?「しめじ」と「エリンギ」が入っていましたね。
「ストロガノフ」とは、ロシア料理の1つで、細切りのお肉と玉ねぎのスライスをトマト・デミグラ・サワークリームで煮込んだ料理を言います。この呼び方の理由は、ロシアのストロガノフ伯爵の家に伝わる料理で、この家から広まったからと言われているそうですよ(^^)
また、今日は久しぶりに「プルーン」を出しました。プラム(西洋スモモ)を乾燥させた物です。ビタミンB群やA・Eなどのビタミン類、鉄分、マグネシウムなどのミネラル類、食物繊維、ポリフェノールなどさまざまな栄養が含まれています。なので、疲労回復や貧血・生活習慣病予防などに効果がある、とても体に良いドライフルーツなんです

《食パン(ブルーベリージャム)・牛乳・ハムチーズピカタ・ペンネのケチャップ炒め・ポトフ》
みなさんこんにちは。
今日は何の日か知っていますか? 10月10日は『目の愛護デー』なんですよ。現代人の目はパソコンやスマートフォン・テレビ・ゲームなどが普及して、朝から夜遅くまで、目いっぱい働いています。
疲れ目には、目に良い栄養ビタミンAを意識して摂りたいですね。多く含む食品は、
にんじん・かぼちゃ・にら・小松菜・うなぎ・レバーなどがあります。また、ブルーベリーに含まれている「アントシアニン」(ブルーベリーの紫色の色素)が、目の細胞の再生を活発にしたり、目の膜を酸化から守ってくれたりと、目に良いと注目されています。
今日はアントシアニンたっぷりのブルーベリージャムを出しました♪ パソコンやスマートフォンにゲーム・・・目が疲れたなと思ったら、意識してまばたきしたり、あくびや目薬で目の乾燥を防いだり、蒸しタオルを目に当てて血行を良くしたりすると良いそうですよ(^_^.) 一生使う目を、大切に。

《ツナカレー(麦ごはん)・牛乳・わかめサラダ・ぶどうゼリー》
みなさんこんにちは。昼間は暖かく朝晩冷え込む・・・すっかり秋らしい陽気になってきましたね。
児童生徒のみなさん、毎日勉強やスポーツ頑張っていますか?勉強やスポーツ・部活などを元気に頑張るためには、好き嫌いなく何でも食べる事が大切です。嫌いな物があると、体に必要な栄養素が足りなくなって、ここぞという時に力が出なかったり、体が疲れやすくなってしまいます。嫌いな物があるみなさん、苦手な食べ物も食べられるように、一口からチャレンジしてみましょう