吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635

今日の給食

11月29日(火)の給食

2016年11月29日 14時40分


《菜飯・牛乳・赤魚の西京焼き・大根と厚揚げの炊いたん・湯葉のおすまし》

今日は日本味めぐり第5弾、京都府の郷土料理です!
京都は関西地方に位置し、四方を山に囲まれた盆地です。
金閣寺や清水寺など、日本を代表する寺や神社が数多く存在し、世界に誇れる観光都市として、世界中からたくさんの観光客が訪れます。

今日の給食に出ている西京焼きは、京都名産の甘めの西京みそに、旬の魚や切り身などを漬け込んで作る料理で、海から遠い京都でも美味しく魚を食べようと考えた調理法です。

大根と厚揚げの炊いたんの「炊いた」とは、ゆっくりと加熱してダシを食材に含ませる料理のこと。煮る、とは違うんだとか。
京都はきれいな水でも有名で、その水で作った湯葉も有名な食材の1つです。
今日は湯葉をおすましに。

初めて食べた子も多く、なれない食材でしたがこんな食べ物もあるんだねと少しずつ食べていました(^^)

とっても上品な味に仕上がった京都の郷土料理。
来月の味めぐりも楽しみにしていてくださいね!

11月28日(月)の給食

2016年11月28日 16時01分


《ごはん・牛乳・彩りたまご焼き・肉じゃが・豆腐とわかめのみそ汁》

だんだんとスーパーで見かける野菜の値段も落ち着いてきましたね。
寒い季節は冬野菜をたっぷり使ったスープや鍋などで温まりたいですね(^^)

今日は白菜を入れたおみそ汁でした!
さて今日は白菜の問題です。
白菜は英語で何と言うでしょう?

A、ジャパニーズキャベツ
B、チャイニーズキャベツ
C、アメリカンキャベツ

正解は
Bのチャイニーズキャベツです!
日本に白菜が広まったのは、中国との戦争の後、日本の兵士が中国で食べた白菜があまりにもおいしいと、種を持ち帰り栽培されたことからと言われています。

白菜の甘みが美味しいおみそ汁でした!

11月25日(金)の給食

2016年11月25日 16時18分


《秋のよしおカレー・牛乳・こんにゃくサラダ・ミニゼリー》

今日は秋のよしおかれーです!
まいたけ入りのカレーです(^^)

カレーに?と思う人もまいたけのシャクっとした食感がおいしいです!
やはりカレーはおかわり続出で、見ていて嬉しくなりますね。


給食時訪問では今月の食育掲示板でも取り上げた「感謝して食べよう」をテーマに、
3年生にいただきますやごちそうさまの意味などを伝えて回っています。

大切な命をいただいて、私たちの命にかえさせてもらっていること、
おいしい食事をするために、たくさんの人たちが走り回って「ご馳走」を用意してくれること。
毎日の食事で忘れがちなことかもしれませんが、しっかりとその意味を覚えて、食事のあいさつをしてほしいです(^^)

11月24日(木)の給食

2016年11月24日 15時15分


《コッペパン・チョコクリーム・牛乳・ポテトカップグラタン・ごぼうサラダ・野菜スープ》

今日は朝から雪でした。
学校も早めの放課になり、また明日の朝が少し怖いですね。

センターから見える外の様子です。

11月ということを忘れそうですね。
野菜たっぷりのあたたかいスープが体にしみわたります。

今日のポテトカップグラタンはいつもとちょっと違いました。
何が違ったかわかった人はいたでしょうか?

いつもはほうれん草が入ったグラタンですが、今日はかぼちゃのものにしました(^^)
かぼちゃは風邪を予防するビタミンC、若返りのビタミンE、カロテンが豊富な野菜です!
特にカロテンはかぼちゃの皮の部分に多く含まれています。

しっかり食べて体をあたため、明日も気をつけて登校してくださいね。

11月22日(火)の給食

2016年11月22日 15時15分


《バンズパン・牛乳・たこナゲット・ペンネのケチャップ・グリーンポタージュ・クルトン》

今日は初メニュー!グリーンポタージュです!
いつものクリームスープをベースに、ほうれんそうを少しプラスしました。
より食欲アップのために、クルトンをポタージュに入れて食べてもらいます(^^)

コーンクリームも入っているので、コーンスープのような甘めの優しい味に仕上がりました。
クルトンに子供たちも喜んで食べてくれていました(^^)

さて、明日は嬉しい祝日、勤労感謝の日です。
元々勤労感謝の日は「新嘗祭(にいなめさい)」と言って、今年とれたお米に感謝し、来年の豊作を祈る日でした。
この行事は日本でお米が作られるようになってからずっと続いてきた行事です。
戦後はお米だけではなく、全ての物づくりを祝い、働くことを尊び、お互いに感謝する日としてこの日が定められました。

色々な作り手がいて成り立っていることを忘れずに、給食も毎日の食事もおいしくいただきたいですね!

11月21日(月)の給食

2016年11月21日 15時33分


《ごはん・牛乳・根菜入りつくね・大根の炒め煮・呉汁》

今日は太めの拍子切りにした大根たっぷりの、大根の炒め煮でした。
大根は今が旬で、1年間でもっとも美味しく、栄養価の高い時期です。
野菜の高騰などありますが、旬の野菜を子供達にもたくさん食べてほしいので、給食にはなるべくたくさんの野菜を出しています。

今日は大根の話をひとつ。
よく演技が下手な役者を「大根役者」と言いますよね?
なぜ「大根」とつくか知っていますか?

大根にはビタミンCや消化酵素が多く、消化を助けバイキンなどが侵入するのを防いでくれる働きがあるため、食べすぎてもあたらない、食あたりしないと言われています。
そのことから、演技が下手な役者は当たらない、と言われ大根役者という言葉が生まれたそうです(^^)

しらたきや油揚げと甘辛く煮て、ごはんが進むおいしい仕上がりになりました!

11月18日(金)の給食

2016年11月18日 14時35分


《ごはん・牛乳・韓国風焼き肉・春雨スープ・りんご》

今日は群馬県沼田市で収穫されたりんごです(^^)

1つ1つていねいに3回洗ってから、今日もりんごカット機がフル稼働です!

あまーい香りがいっぱいに広がります。



そして子供に大人気の焼き肉です(^^)
今日は韓国風ということで、ごま油、しょうがにんにく、酒、しょうゆ、砂糖、コチュジャンと少量の酢を加えて味付けをします。

3校分同時に配食です。

今日はとってもよく食べていました!

11月17日(木)の給食

2016年11月17日 15時32分


《五目うどん・牛乳・よしおかきあげ・キャベツのさっぱり煮》

今日は吉岡のまいたけをたくさん使った献立です♪
「よしおかきあげ」にもまいたけを使っています。

まいたけは、最近では工場で栽培されることも多く、1年中食べられているのでわかりにくいかもしれませんが、10、11月の秋に旬を迎え、まさに今が一番おいしく食べられます。
昔はとても高級でなかなか買うこともできませんでしたが、今は人工栽培によって手軽にスーパーで買うことができるようになりました。

五目うどんにもたっぷり!

吉岡産たっぷりの献立によしおも嬉しそうです(^^)

きのこには体の免疫力を高めて風邪をひきにくくする働きがあります。
きのこが苦手な子も多いと思いますが、ぜひしっかり食べてもらいたいです!

11月16日(水)の給食

2016年11月16日 13時44分


《ごはん・牛乳・さばのみそ煮・上州きんぴら・具だくさんみそ汁》

今日は人気のさばのみそ煮です。
魚は嫌いな子でも、このさばのみそ煮はよく食べてくれます。
バットに残ったみそだれをごはんにかけて食べている子もいました(^^)

今日はさばにまつわるお話です。
「さばをよむ」と言うことわざがありますよね?
いい加減な数字で、数や年齢をごまかす時によく使われます。
でもなぜ「さば」が使われるようになったのでしょう?

さばは獲れる量が多く傷みやすいために、早口で数えられ、実際の数と合わないことから、いい加減な数でごまかしていたという意味でこの言葉が生まれたと言われています。

焼いても煮ても美味しい魚です。たくさん食べてくれると嬉しいです(^^)

11月15日(火)の給食

2016年11月15日 15時55分


《こめっこぱん・ブルーベリージャム・牛乳・てりやきごぼうハンバーグ・和風サラダ・ポトフ》


今週一週間は、対象の学年に残量調査を行っています。

クラスごとにひとつずつ残量を計ります。

この量をもとに、正確な一人当たりの摂取量などを算出して、実態把握をしています。

今月の食育掲示板や、給食時訪問でも呼びかけているのですが、給食センターには1日平均約80kgもの残量が返ってきて、これらはすべてゴミとして廃棄されています。

ちなみに、日本全体では1年間で642万トンもの食品がまだ食べられるのに捨てられていて、給食の食べ残しももちろんこの数字の中に含まれています。
世界では栄養の足りない人への食糧援助は約400万トンと言われていますが、日本はそれ以上の食糧を廃棄しているんですね。

もう少し頑張って食べてみようかな?と思ってもらえるように
私たちもまたこれから伝えていきたいです(^^)