吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635

今日の給食

1月27日(金)の給食

2017年1月27日 13時42分


《ふゆのよしおかれー・牛乳・ブロッコリーサラダ・小魚アーモンド》

今日は「ふゆのよしおかれー」です!
ふゆのよしおかれーには、じゃがいもではなく吉岡町でとれた「大根」がたっぷり入っています(^^)

ぱっと見はじゃがいもか大根かわかりませんね。
カレーに大根?!と思うかもしれませんが、子供はばくばく食べていました。

今日は吉岡町給食センターゆるきゃら「よしお」と共に給食訪問です!

「あ、よしおだ!」と気づいてもらえ、だんだんと認知度が上がってきています(^^)

みんないっぱいおかわりしています。

とってもいいお顔(^^)

調理員さんが愛情たっぷりに、ぐつぐつ煮込んでいるから、とってもおいしいですよね。





また、次回の「よしお」シリーズお楽しみに☆

1月26日(木)の給食

2017年1月26日 15時52分


《ごはん・牛乳・かにしゅうまい・厚揚げのオイスターソース炒め・わかめスープ》

今日の厚揚げのオイスターソース炒めは、桐生市の給食センターさんから教えてもらって初めて作ったレシピでした(^^)

給食で使う厚揚げは冷凍になっていて、そのまま炒めると火が通りにくいため、炒める前に一度熱湯に入れ火を通します。

熱々のお湯の中なので、火傷しないように、慎重に慎重に・・・

火が通ったら、先に炒めて味をつけておいた具材と一気に混ぜ、片栗粉でトロミをつけます。

しっかりとろみがつき、甘めのタレがごはんに良く合います♪


お味はどうでしたか?
ぜひ感想を聞かせてくださいね(^^)

1月25日(水)の給食

2017年1月25日 16時10分


《ごはん・野菜ふりかけ・牛乳・つくねバーグ・おでん・なめこのみそ汁》

昨日は吉岡中の給食週間の取り組みを紹介しましたが、今日は駒寄小の取り組みを紹介します!

駒寄小では昨日から一週間、毎日給食時間に給食委員さんが放送をします。
全校生徒に給食のことをもっと知ってもらおうと、給食がいつから始まったかや、給食クイズなど自分たちで考えたことを放送しています。

みんなドキドキでしたが、はっきり上手に読めていました(^^)

学校の柱にもクイズが貼られています。


給食のきまり。ちゃんと守れているのでしょうか?


5、6年生に給食アンケートも採っています。

さすがに、カレーは堂々の第一位ですね。
嫌いなメニュー1位はサラダだそうで・・・野菜がやっぱり苦手なのでしょうか。2位のパンも、チョコチップパンやココアパンなど甘いパンは好き。でもパインパンやアップルパンなどのドライフルーツが入っているものは嫌い。などの声をよく聞きます。5位の納豆は少し意外な結果でしたが、食べない家庭が多いのでしょうか?

給食委員さんが「給食センターの方々が心をこめて作ってくださっている」と書いてくれていて、嬉しい限りです。ありがとうございます!

ぜひ給食委員さんたちの力作を、駒寄小に行ったらじっくりご覧になってくださいね。

~~おまけ~~

色々作っていてすごいな~と。見ていると、こんなものも。

色々な先生が考えてくれた夢の献立です。
校長先生も教頭先生もA5ランクのお肉とは・・・
夢の献立ですものね。私も食べてみたいです。
マイケル先生の献立に心が和むのは私だけでしょうか。

給食委員さん、絵がとっても上手です!(^^)

1月24日(火)の給食

2017年1月24日 16時29分


≪背割りこめっこぱん、飲むヨーグルト、ロングウインナー、チリコンカン、ABCスープ≫

先週少し告知しましたが、今日1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。
中学校では、給食時間に給食委員の代表3名が、『学校給食の歴史』についてテレビ放送してくれました。
全校放送なので、とても緊張したと思いますがしっかり頑張って読んでくれていました(^^)


今月の掲示板や、給食時訪問などでも紹介している学校給食の歴史についてふれたいと思います(^^)

学校給食は、明治22年に貧しくてお弁当を学校に持ってこられない子供達のために、出されたのが始まりです。

しだいに全国に「給食」が広がりますが、戦後日本には食料が少なく、給食も中止になってしまいます。

いつも子供達はお腹をすかせ、栄養状態も悪くなってしまいます。
そこでユニセフから脱脂粉乳などの救援物資が贈られ、昭和21年に給食が再開します。

今のようにごはんやラーメン、デザートなどが給食に出ることはありませんが、子供達にとっては何よりものごちそうでした。

その後、時代の流れと共に、献立のバリエーションも増えていきます。

学校給食週間は給食の歴史を知ることにより、給食に対しての興味、関心をもち「食べる」ということについて少しでも考えてもらえるようにつくられました。

明日も学校での給食週間取り組みを紹介したいと思います!(^^)

1月23日(月)の給食

2017年1月23日 14時42分


《ごはん・牛乳・ソースメンチカツ・キャベツのさっぱり煮・むらくも汁》

今日は「むらくも汁」でした。
「むらくも」とは「ひつじ雲」のことで溶き流した卵が汁の中にふわふわと広がり、それが空に浮かぶ「むらくも」のように見えたことからこの名前がついたそうです。

豆腐やじゃがいも、にら、ねぎ、にんじんの入ったおみそ汁の中に溶き卵を入れて作ります。

料理には自然の美しさや季節の変化を表した名前や味付けがたくさんありますよ(^^)

ソース味がしっかり染み込んだメンチカツも、ごはんが進む味付けでした♪

1月20日(金)の給食

2017年1月20日 14時51分


《ごはん・牛乳・厚焼きたまご・すき焼き風煮・根菜汁》

今日は群馬県産豚肉たっぷりのすき焼き風煮です(^^)

さらに今日は、吉岡町でとれた白菜とねぎもたっぷり入っています!



白菜は木暮さん、ねぎは岸さんがトラックで直接センターに持ってきてくれます。
とても立派なお野菜です(^^)

ていねいに下処理をしていきます。



ねぎはすき焼きなので、1本1本手でななめに切ります。

調理員さんの華麗な包丁さばきに私のカメラのシャッタースピードが追いつきません・・・。


砂糖、しょう油、酒、みりんで煮込んで完成です!

火が通るとびっくりするくらいかさが減ります。


今日行ったクラスでは、おかわりの列ができていました(^^)

ちらほらと雪が舞ってきましたね。
週末もけがをしないよう気をつけて過ごしてくださいね。

1月19日(木)の給食

2017年1月19日 15時57分


《とんこつラーメン・牛乳・焼き餃子・野菜いため》

1月ももう半ばを過ぎましたね。
私たち栄養士も各学校へ給食時間にお邪魔しています。

明治小1年生は給食の歴史のお話。

来週から「全国学校給食週間」が始まります。
それにちなんで、学校給食の始まりを説明しました。
詳しい内容は、また来週にお知らせしたいと思います!

一生懸命食べている1年生。
「おいしーよ!!」「全部食べたよ!!」と元気いっぱいに言ってくれてとっても嬉しいです(^^)

たくさん食べて大きくなろうね♪

1月18日(水)の給食

2017年1月18日 15時15分


《ごはん・牛乳・ほっけの塩焼き・大根のそぼろ煮・田舎汁》

今日は「大根」をたっぷり使った、「大根のそぼろ煮」でした。
今が旬の大根はサラダや大根おろしなど様々な料理法でおいしく食べられています。
大根には、部分によって辛味が多い部分と甘みが多い部分がありますが、どの部分が一番辛いかご存知ですか?

1、葉っぱに近い上の部分
2、真ん中
3、下の部分

正解は
3 の下の部分です。
大根の辛い成分は下にいくほど多く含まれます。
上の甘みの強い部分は生食やサラダに、真ん中は味がよく染み込むおでんや煮物に、下の辛い部分はおみそ汁や漬物に向いています。
大人は辛い部分を活かした大根おろしなども良いですね(^^)

1月17日(火)の給食

2017年1月17日 15時59分


《ロールパン・牛乳・ココアの素・ハンバーグデミグラスソース・のり塩ポテト・ラビオリスープ》

今日も雪が残る冷たい朝になりましたね。
寒くなると、冷たい牛乳が飲みにくくなるのですが、今日はココアの素が付いているので、しっかり牛乳が飲めたと思います(^^)

子供の成長には大人よりもはるかに多いカルシウム量が必要になります。
給食で毎日牛乳が出ていますが、1本牛乳を飲んだだけではまだまだカルシウムは足りませんので、家でも牛乳やカルシウムの多い食品を積極的に摂るようにしましょう。

家で温かいココアを作るときは、水や牛乳で少し練ると、ココアのでんぷんが糊化され、ダマになりにくくなります。
それから牛乳を加えながら火にかけると香りがたち、コクのあるおいしいココアが作れますよ。
試してみてくださいね!

1月16日(月)の給食

2017年1月16日 15時57分


《ごはん・牛乳・信田煮・五目ひじき・豚汁》

今日の朝もとっても寒く、道に雪が残る中の登校になりましたね。
学校の前の道も凍っていましたが、先生たちが一生懸命雪かきをしてくれました。

今日は体がぽかぽか温まる、豚汁でした。
大根やにんじんなどの冬野菜はもちろん、味噌や豚肉にも体を温める働きがあるので、冷えた体を温めるのにはぴったりです。

体を温めるためには、普段の食事でもお肉や魚、たまごや大豆などのたんぱく質もしっかり摂るようにしましょう。
よく、筋肉ムキムキマッチョの人は冬でもタンクトップ1枚のイメージがありますが、あれはあながちイメージだけではないのですよ(^^)
私たちの体の熱の約6割が筋肉でつくられています。
その為、筋肉がたくさんある人の方が、体がいつも熱を発し温かいのです。
寒い日が続きますが、少し日が出た時は無理のない程度に外で体を動かすようにしてみましょうね。