吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635

今日の給食

2月10日(金)の給食

2017年2月10日 16時20分


《ポークカレー・牛乳・大根サラダ・ひとくちチーズ》

今日はみんな大好きカレーです(^^)
給食センターに今年初めての新じゃがが届きました。

長崎県産のじゃがいもです。
今日のカレーには、じゃがいもの他にたまねぎ、にんじんと合わせて226Kgの食材を使いました。
たっぷりの具材をぐつぐつ煮込んでおいしいカレーができました!

こちらはあまり雪の影響もなくて一安心です。
また来週も元気いっぱいに登校してくださいね!

2月9日(木)の給食

2017年2月9日 16時58分


《コッペパン・チョコクリーム・牛乳・チキンナゲット・ポテトのトマト煮・野菜たまごスープ》

今日は「空腹」についての問題を出します。
お腹が空くとグウグウ音が鳴るのはなぜでしょう?

1、胃と腸がこすれて音が出る
2、胃の中の空気が音を出す
3、お腹の中で虫が鳴いている

正解は、2の胃の中の空気が音を出す、でした!
胃は中が空っぽになっていても動き続けるので、胃の中にたまった空気が動いてグウグウ音が鳴ります。
お腹がすいた時のあの不快感は、食べなくては生きていけないと思わせるために、私たちが産まれながらにして体に備えている大切な役割があるんですよ。

たくさん動いて勉強し、お腹を空かせて毎日しっかり給食を食べてくださいね(^^)

2月8日(水)の給食

2017年2月8日 16時18分


《ごはん・牛乳・豚肉のキムチ炒め・焼きギョーザ・わかめスープ》

今日は「豚肉のキムチ炒め」でした!
キムチは日本のお隣、韓国の代表的な食べ物として知られ、韓国のある言葉が変化して「キムチ」と呼ばれるようになったと言われています。

そのある言葉とはいったい何のことでしょう??

1.漬物
2.白菜
3.辛い

正解は1の漬物です!
韓国語で漬物を意味する「チムチェ」という言葉が変化して「キムチ」という名前になったと言われています。

小学生もおいしく食べられるように辛さは抑えて作りました(^^)
ごはんが進む味になりました♪

2月7日(火)の給食

2017年2月7日 14時25分


《背割れこめっこぱん・牛乳・フランクフルト(ケチャップマスタード)・もやしのソテー・ABCスープ》

今日は人気のABCスープでした(^^)
どのクラスに行ってもABCスープ大好き!もっと出して!と言ってもらえ、好きな給食の定番になっています。

今日はそんなABCスープのレシピです♪
とっても簡単に作れます。
~~材料(4人分)~~
・ベーコン・・・20g
・にんじん・・・40g
・キャベツ・・・120g
・だいこん・・・80g
・アルファベットマカロニ・・・20g
・コンソメ・・・10g(固形なら2個)
・塩こしょう・・・少々
~~作り方~~
*ベーコンは5ミリ幅くらい、にんじん、大根、玉ねぎはさいの目、キャベツは2センチ幅で切ります。
*湯をはり、ベーコン、にんじん、だいこんを加え、軟らかくなったらキャベツとマカロニを入れて、コンソメ、塩、こしょうで味を整えて完成です!
マカロニは下茹でせずに、乾燥したまま入れてOKです。
アルファベットマカロニはなかなかスーパーでは見ないのですが、よく海外の食品を多く扱っているお店や業務用食品を扱うお店で見かけます。
お好きなマカロニでもおいしくできます(^^)
(少しキャベツを煮てくたっとしたくらいの方が給食らしいかもしれませんね。)
中に入れる野菜は季節によって変えています。
野菜もたっぷり摂れて、体も温まりますよ!
ぜひ、家でも給食の味にチャレンジしてみてくださいね!

2月6日(月)の給食

2017年2月6日 14時50分


《ごはん・牛乳・鮭のみそフライ・ひじきの炒め煮・具沢山みそ汁》

今日は和食の献立でした。
日本の伝統食でもある「ごはん」と「みそ汁」は、栄養学からみてもとても相性の良い組み合わせです。
みその原料である大豆は、お肉に負けないたんぱく質量をもち、とても小さな豆ですが「畑の肉」や「大地の黄金」という別名をもつほど栄養価の高い食材です。
今日の給食でも、ひじきに入っている大豆や、お味噌に厚揚げなど、色んな姿に変身した大豆を使っています。
しっかり食べていてくれると嬉しいです。


~~おまけ~~
先月末からホームページにアクセスしてくれた人数がわかるカウンタが左下につきました!
給食センターだけではなく、吉岡町教育委員会全体のカウンタらしいのですが、
たくさん人が見てくれているのだなと思うと嬉しいです。
毎日の給食記事の一番下にある「投票する」ボタンもぜひ「読んだよ!」という意味を込めてポチっとおしてもらえたら嬉しいです。

「投票」とありますが、特に何かに反映されているわけでもないので、イイネ!みたいなものだと思っております(^^)

2月3日(金)の給食

2017年2月3日 16時21分


《わかめごはん・牛乳・いわしのかりかりフライ・小松菜のにびたし・けんちん汁》

今日は「節分」です。
節分は立春の前の日に、長く寒い冬を終えて暖かい春を迎えられるように、1年間の悪いものを追い払うための行事です。
大豆には災いや病気などを追い払う霊力があるとされていたため、節分の夜には「鬼は外、福は内」と言いながら大豆をまきます。
また、「ひいらぎ」の枝にいわしの頭をさして門や軒先に立て、邪気を払うという習慣もあります。

今日は学校でも「豆まき集会」が行われたようです(^^)
家の人と一緒に「鬼は~外~福は~内~」の掛け声と共に、豆まきをして無事に1年を過ごせるように祈りましょうね。

2月2日(木)の給食

2017年2月2日 13時06分


《五目うどん・牛乳・きつねもち・白菜のみぞれ煮》
きょうは、今が旬の白菜たっぷりの「みぞれ煮」が登場しました。
白菜は吉岡町で採れたものを使用しました。ちなみに一株の白菜には80~100枚の葉が重なっているそうですよ。思ったより多くてびっくりです。

今月の給食時間クラス訪問、中学校は1年生の教室にお邪魔しています。
テーマは「食生活」。食生活に関してどれだけ関心を持っているかを〇☓クイズ形式で確認していきます。




クイズの内容は省略しますが、ほぼ全問正解でした!少し簡単だったかな?

健康な体と心があればこそ勉強や部活を毎日頑張ることができます。
体を作るのは食べ物ですから、食品や栄養の知識、体に良い食べ方を身に付けることは、将来の健康に大いに役立ちます。自分の健康のために、食生活に関心を持ち、正しい知識を身に付けてほしいです。

2月1日(水)の給食

2017年2月1日 16時30分


《黒パン・牛乳・スパニッシュオムレツ・和風きのこパスタ・クリームシチュー》

今日から2月です(^^)
各学校の掲示板も張り替えました。
2月は「おやつの食べ方を考えよう」です。

◎中学校◎


◎小学校◎


一日のおやつの目安は約200キロカロリーです。
さて、左の3人の中でおやつを食べ過ぎているのは誰でしょう?

こちらをめくって、おやつのエネルギーを調べます。

めくったのはポテトチップス1袋のカード。かなりオーバーしていますね・・・
色々めくって、誰が食べ過ぎているのか調べてみましょうね。

掲示板を貼ると早速に児童たちが遊んでいました。
「うわーアイスめっちゃカロリーあるじゃん」「やきいもなんて食べないよー」
なんてお友達と楽しくお話しをしながら見ていました。

おやつには、ごはんの間のエネルギー補給や、毎日の楽しみにつながったり、とても大切な役割がありますが、きちんと食べる時間や量などを考えて食べるようにしましょうね。

~~~おまけ~~~
1月の掲示板をはがしていると、「おみくじもはがしちゃうの?」と声をかけられました。
「2月のに変えちゃうんだ~ごめんね~」と言うと
「あのね、スーパーミラクル(特別につくった大大吉のさらに上のもの)はね、折ってあるやつなんだよ」と教えて、帰って行きました。
そうかーおみくじにそんな印付けているんだなーと思い確認をしてみようと思ったのですが・・・

写真で伝わりますでしょうか?あまりにボロボロすぎて私にはどれが折ってあるものでどれが折ってないものかわかりませんが(もうちぎれてしまっているものもあるし・・・)、一生懸命遊んでたくさん楽しんでもらえたのが伝わり、とっても嬉しいです(^^)
また違うバージョンを作ろうかなと思います♪

1月31日(火)の給食

2017年1月31日 14時26分


《ごはん・いがめんち(ソース)・ごぼうのでんぶ・せんべい汁・りんごジュース》

今日は日本味めぐり「青森県」の郷土料理でした!

今日の給食に出ている「いがめんち」はいかの足を包丁でたたき、野菜などと一緒に小麦に混ぜ油で揚げたものです。
貴重だった海産物を余すことなく食べられるように考えられ、母の味として受け継がれてきた郷土料理です。

ごぼうのでんぶの「でんぶ」とは、津軽弁で「炒める」という意味です。
今日は茎わかめとごぼうを甘辛く炒めて作りました(^^)

せんべい汁は肉や魚などでダシを取った汁の中に、小麦と塩で作った鍋用の「南部せんべい」を割り入れて煮込んで作る郷土料理です。

たっぷりのせんべいを鶏肉と野菜が入った汁の中にざっと入れます。

せんべいが軟らかくなったら完成です。


食べる頃にはせんべいが汁をもっと吸ってもちもちの食感です♪

最近ではスーパーでもたまにせんべい汁用のせんべいを見かけることがあります(^^)

今日はりんごジュースも付いたので、子供たちはとても喜んでいました♪

1月30日(月)の給食

2017年1月30日 14時14分


《ごはん・牛乳・春巻・麻婆豆腐・ぽんかん》

今日は「ぽんかん」でした!

ぽんかんはみかんの仲間のひとつで、頭が少し突き出ていてお尻がへこんでいるのが特徴です。

ぽんかんの名前の由来は、ぽんかんが生まれた国、インドの「プーナ(Poona)」という地名の英語のつづりが「ポン」と読めたこと、そして柑橘類の「かん」をとって「ぽんかん」と言われるようになったそうです。

12月から2月にかけて収穫するまさに今が旬の果物です。
旬のものにはビタミンCや体に良い栄養がたくさん入っています。

ひとつひとつていねいに洗っています。
おいしく食べていると嬉しいです(^^)