今日の給食

4月14日(木)の給食

2022年4月14日 12時00分


《きつねうどん・牛乳・ちくわのてんぷら・ごまあえ》

みなさん、こんにちは。
今日は、油揚げをたっぷり使った「きつねうどん」です。
うどんやラーメンなどの麺類は大好きな人が多く、人気のメニューの1つです。
汁にめんを入れて、汁とめんをからめながら食べてくださいね。
おかずにあるちくわの天ぷらは手作りです。センターで衣をつけてあげました。

ちくわはカリッと揚がり、おいしくできました。気候が急に暑くなったり寒くなった
りしますが、今日もよくかんでたくさん食べて、午後の授業もがんばりましょう。

4月13日(水)の給食

2022年4月13日 12時00分


《こめっこぱん・牛乳・チキンのマスタードソース・カラフルサラダ・コーンスープ》

今日は、人気のこめっこぱんがでています。
こめっこぱんは、しっとりもちもちした食感から給食の中でも人気のパンです。
パンを作るときには小麦粉を使って作りますが、こめっこぱんは群馬県産の米粉を50%
使って焼いています。
米粉を使っているのでモチモチとした食感になるんですよ。
そのまま食べてもおいしいですが、ポタージュにつけて食べてもおいしいですよ。
今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。

4月12日(火)の給食

2022年4月12日 12時00分


《せわりコッペパン・牛乳・ロングウィンナー(ケチャップ)・焼きそば
                      うずらのたまごとわかめのスープ》

みなさん、こんにちは。
今日は、せわりコッペパンがメニューにでていますね。
ウインナーをはさんでもいいし、焼きそばをはさんでもいいし、両方はさんでもおい
しいと思います。
給食では、パーカーハウスや丸パン、背割りコッペパンなど、切れ目が入ったパンが
よくでます。その時は、おかずをはさんで食べてくださいね。

献立にある焼きそばは大きな釜で一生懸命調理員さんが焼きそばを炒めてくれます。
今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。

4月11日(月)の給食

2022年4月11日 12時00分


《ごはん・牛乳・海鮮シュウマイ・春雨サラダ・マーボー豆腐》

今日の給食は、マーボー豆腐です。
マーボー豆腐は、日本人になじみ深く、大好きな中華料理の1つとされています。
スーパーでたくさんの種類のマーボー豆腐の素が売っているので、おうちでもよく
食べているのではないでしょうか。
給食のマーボー豆腐は、テンメンジャンやコチュジャン、みそ、オイスターソース、
中華スープ、しょうゆ、砂糖、ごま油など、いろいろな調味料を使い、素から手作り
しています。
味はいかがでしょうか?
今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。

4月8日(金)の給食

2022年4月8日 12時00分


《ごはん・牛乳・ポークカレー・海藻サラダ・福神漬け》

みなさんこんにちは。
今日から令和4年度の給食がスタートします。
今日のメニューは人気のカレーです。今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。
各学校から出る残さいが少ないと、みなさんに味わってもらえたなと思い、次の給食
の献立を作る励みになります。

今年も安全でおいしい給食を目指し、給食センター一同、頑張っていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。

3月25日(金)の給食

2022年3月25日 12時00分


《ごはん・牛乳・ハヤシライス・ツナサラダ》

みなさんこんにちは。
今日は、今年度最後の給食です。
みなさんは、来月からひとつ上の学年になりますが、これからもマナーや決まり
を守って楽しい給食の時間にしましょう。
お陰様で一年間無事に給食を提供することができました。
ありがとうございました絵文字:キラキラ
来年度も安全でおいしい給食の提供を目指していきたいと思います。
よろしくお願いします絵文字:笑顔

3月24日(木)の献立

2022年3月24日 12時00分


《揚げパン・牛乳・ミートボール・海藻サラダ・フォー・ガー》

今日はスープに注目してみましょう。
今日のスープはフォー・ガーといいます。
フォー・ガーは、鶏のスープで仕立てた麺料理のことで、「フォー」はお米から作られた平たい麺、ガーは鶏を意味します。
中国や東南アジア等米がたくさん作られている地域では、
フォーやビーフンをはじめとした、米粉を使った麺がよく食べられています。

今日の献立で使用した麺の写真です。
↓ (米から作られるので白いですね。)

小麦粉で作られた麺のラーメンやうどんと比べ、フォーはモチモチとした食感
だったかと思いますが、お味はいかがだったでしょうか?


↑ 
揚げパンを作っているところです。

今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。

3月23日(水)の給食

2022年3月23日 12時00分


《ごはん・牛乳・鮭のみそマヨネーズ焼き・きんぴらごぼう・豚汁
                          (小のみお祝いデザート)》

みなさんこんにちは。
今日の献立は昨年11月に駒寄小学校6年生が家庭科の授業で考えてくれたものです。
このグループも昨日のグループと同じく、和食の献立を考えてくれました。
魚を主菜にして、食物繊維が豊富なゴボウを多く取り入れたバランスの良い献立になっています。
今回は鮭の味噌マヨネーズ焼きの調理風景を紹介します。
写真のようにひとつずつ、鮭にみそマヨネーズを塗って焼きます。
 
焼き上がりです。


明日は6年生の卒業式ですね絵文字:キラキラ
今日がクラスのみんなと食べる最後の給食になりますが、楽しんで食べてください。
中学校に行っても給食をたくさん食べてくださいね。

3月22日(火)の給食

2022年3月22日 12時00分


《ごはん・牛乳・油淋鶏・あさづけ・春キャベツのみそ汁》

みなさんこんにちは。
今日の献立は昨年11月に駒寄小学校6年生が家庭科の授業で考えてくれた献立です。
このグループは、今が旬の春キャベツをみそ汁にとりいれてくれました。
メインのおかずである油淋鶏はあまり献立には出ないメニューのため、ぜひ楽しん
で食べてほしいそうです。

今日の油淋鶏は、とりの唐揚げに薬味ソースをたっぷりかけたものになっています。

 
いろいろな食べ物が使われていてバランスの良い献立です。
今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。

3月18日(金)の給食

2022年3月18日 12時00分


《まるパン横切り・牛乳・ハンバーグトマトソース・ジャーマンポテト・
                               ABCスープ》
みなさんこんにちは。
今日の献立のジャーマンポテトを紹介します。
ジャーマンポテトは、じゃがいもと玉ねぎ、ベーコンを油で炒め、コンソメで
味をつけて炒めた料理です。
今日はその中の食材、「じゃがいも」は体の中でエネルギーになる炭水化物を
多く含むほかに、頭を働かせるエネギーのもとになる食べ物です。
じゃがいもの品種には、ホクホクとしてやわらかいのが特徴の「男爵」、煮く
ずれしにくいのが特徴の「メークイン」、甘くホクホクとした「きたあかり」
などがたくさんあります。
料理によって使い分けるのもお勧めです。

今日の献立には100キロ近い芋を炒めました。

2人がかりで頑張って芋を炒めました。

今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。

吉岡町教育委員会事務局(給食センター)
住所:〒370-3604 群馬県北群馬郡吉岡町南下1388-3
TEL:0279-54-3225
FAX:0279-54-3635