
《ごはん・牛乳・白身魚フライ・ひじきの煮物・豆乳みそしる》
みなさんこんにちは。
今日は、日本で昔から食べられてるいる和食についてのお話です。
和食は、ご飯を主食にして主菜、副菜などおかずを組み合わせることで成り立っています。
その栄養バランスが良いことなどを理由に2017年にはユネスコの無形文化遺産に登録
されました。
給食で和食の献立が出た時にはご飯、おかずに使われている食材本来の素材を生かした料理
になっています。ゆっくり味わって食べてみるとまた違った味わいになるかもしれません。
今日もよくかんでたくさん食べて下さいね。

《とんこつラーメン・牛乳・煮卵・チョレギサラダ》
みなさんこんにちは。今日は、とんこつラーメンの汁の具やチョレギサラダに使われた「野菜」についてお話をします。
野菜には体の抵抗力を高め、病気にかかりにくくなったり、便秘を防ぐ食物繊維などの栄養素が
含まれていますが、これらの成分は、体内でほとんど作ることができません。そのため、食品など
で摂取をして、不足分を補う必要があります。
また、野菜の目標摂取量(成人の場合)は、1日あたり350㌘ですが、一度に食べるのは大変ですね。
茹でたり、煮たりするなどの調理でかさを減らし、毎回の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。
今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。

《パーカーハウス・いちごジョア・やさいコロッケ・こんにゃくサラダ・
コーンスープ》
みなさん、こんにちは。
今日は、こんにゃくサラダに入っているこんにゃくを紹介します。
こんにゃくのもとになる「こんにゃく芋」は、収穫できる大きさになるまで3年かかります。
こんにゃく芋は、縄文時代に東南アジアから渡来し、日本人は昔からよくこんにゃくを食べて
きました。今日のこんにゃくサラダのこんにゃくも群馬県で作られたものです。
よくかんでたくさん食べてくださいね。
ちなみに、ぐんまの特産品の1つである「こんにゃく」の国内シェア90%です。

《ごはん・牛乳・二色そぼろ・茎わかめのあえ物・チゲ汁》
みなさんこんにちは。
今日は、「茎わかめのあえ物」に入っている茎わかめを紹介します。
茎わかめは、わかめの茎の中心部分でコリコリとした食感があります。高血圧や肥満を
防ぎ骨を強くする栄養素のカルシウムが普通のわかめに比べて豊富に含まれています。
日本人がわかめのを食してきた歴史は古く、古代から食卓に登場していたといわれています。
そのため、わかめは主食、汁物、主菜、副菜なのに合わせることができる万能な食材です。
今日の和え物は食べやすいように、野菜を加えて和えました。
今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。

《ツイストパン・牛乳・チーズオムレツ・海藻サラダ・ワンタンスープ》
みなさん、こんにちは。
今日は、オムレツに入っているチーズに注目してみましょう。
牛乳から作られる食べ物、乳製品にはチーズ、ヨーグルト、バター、生クリーム、脱脂粉乳、
アイスクリームなどがあります。また、乳製品は牛乳から作られるので、骨や歯を強くする
カルシウムを多く含んでいます。
普段の食生活でカルシウムは不足しがちな栄養素なので、給食では乳製品をよく取り入れて
います。
ちなみに、アイスや生クリームはエネルギーや糖分を多く含んでいるので、取り過ぎに注意
が必要な食べ物ですよ。
今日は、小学校6年生の給食には揚げパンをだしました。
揚げパンの味は、いかがだったでしょうか?
今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。
《ごはん・牛乳・棒ぎょうざ・えびと豆腐のチリソース煮・春雨スープ》
みなさんこんにちは。
今日は「えびと豆腐のチリソース煮」の豆腐に注目してみましょう。
豆腐は大豆から作られています。
日本人は昔から大豆を加工しておいしく、たくさん食べられる工夫をしてきました。
「みそ」「しょうゆ」「豆乳」「豆腐」「きなこ」「油揚げ」「おから」等、が
あります。
大豆には、多くの栄養素があります。特に体をつくるもとになる、タンパク質が肉や
魚に負けないくらい多く含まれています。他の栄養素としては、お腹の調子をととの
える食物繊維や骨や血の元となるカルシウム、鉄も含まれています。
大豆はいろいろな加工食品があるので、調べてみるとおもしろいですよ。
今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。

《ごはん・牛乳・いわしのみぞれ煮・切り干し大根の煮物・田舎汁》
みなさんこんにちは。
今日は切り干し大根に注目してみましょう。
切り干し大根は、大根を細かく切り、太陽の下で干して乾かした食べ物です。
皮付きの大根にくらべ、切り干し大根は骨を強くするカルシウムが15倍、貧血を予防する鉄分は32倍にるなど食物繊維などがより多く含まれる食材です。
また、普通の大根よりも日持ちがするので冷蔵庫のない時代には貴重な保存食でした。
今日の献立の切り干し大根の煮物も水で戻して調味料や野菜などと煮て煮ものにしました。。
今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。
《ロールパン・牛乳・レモンペッパーチキン・
ブロッコリーのおかかあえ・ニョッキのミネストローネ》
みなさん、こんにちは。
今日は、昨年11月に駒寄小学校の6年生が家庭科の授業で立ててくれた献立で、
あか・き・みどりの栄養素が含まれる食品がすべてそろうように工夫を凝らして
くれました。
チキンのすっぱい味、おかかあえの和風味、ミネストローネのトマト味と味の
バランスまでよく考えてくれたそうです。
ミネストローネに入っているニョッキはじゃがいもと小麦粉で練って作られた
パスタの一種です。
素敵な献立を考えてくれてどうもありがとうございました。
今日もよくかんでたくさん食べてくださいね。