![IMG_5667[1]](/file/6629)
《チキンピラフ・牛乳・とりにくとしめじのドリアソース
水菜のサラダ・いちごクレープ(小学校のみ)》
みなさんこんにちは。今日は旬の水菜の入ったサラダです。
水菜は日本固有の野菜で、シャキシャキと心地よい歯ごたえが魅力です。
京都では、江戸時代頃から栽培されていました。
水菜の名前の由来は、当時水と土だけで肥料を使わずに栽培されていたためという説があります。
一年中市場に出回っていますが、冬から春にかけて旬を迎え、風邪を予防するビタミンを多く含んでいます。
![IMG_5666[1]](/file/6628)
《ごはん・牛乳・ソースメンチカツ・和風ツナサラダ・かきたま汁》
みなさんこんにちは。
成長期の体は、いろいろな栄養素が必要になります。一つの食品ですべての栄養素を
摂取することはできません。多くの食品を組み合わせて食べることが大切です。
日本で昔から食べられている和食は、主食のごはんと、おかずを
組み合わせることで栄養バランスの取れた食事になっています。
今日は和食の献立です。よくかんで食べてください。
![IMG_5665[1]](/file/6625)
《こめっこぱんせわり・牛乳・ホットドックバーグケチャップソース・
フレンチサラダ・グリーンポタージュ》
みなさんこんにちは。今日は緑色のグリーンポタージュスープを紹介します。
この緑色は何だと思いますか?実は、すりつぶしたほうれん草が入っています。
ほうれん草は、色の濃い緑黄色野菜の中でも特に栄養価の高い野菜で、
おひたしやバターソテーなどに使われます。
ポタージュスープは、ほうれん草がすりつぶされているため、
おひたしやサラダよりも食べやすくなっています。
![IMG_5663[1]](/file/6622)
《ごはん・牛乳・いわしの梅煮・ひじきと大豆の煮物・豚汁》
みなさんこんにちは。
今日の豚汁は吉岡産のじゃがいもを使用しています。
農家さんから届けてもらったじゃがいもは、とても大きくほくほくとしています。
![IMG_5660[1]](/file/6623)
![IMG_5658[1]](/file/6620)
《パックラーメン・牛乳・春巻き・キムチあえ・とんこつラーメンスープ》
みなさんこんにちは。
今日はとんこつラーメンスープです。スープの中には豚肉、玉ねぎ、にんじん、にら、なると、コーン等
様々な具材が入っています。
給食のとんこつラーメンスープは隠し味にしょうが、にんにく、みそを入れました。
![IMG_5657[1]](/file/6619)
《さくらごはん・牛乳・さばの文化干し・ごまこんぶあえ・こしね汁》
みなさんこんにちは。今日はこしね汁です。
使われている具材のこんにゃく、しいたけ、ねぎの頭文字をとって「こしね汁」と名付けられました。
その他にも豚肉や豆腐などが入っている栄養たっぷりの具だくさんの汁物です。
こんにゃく、しいたけ、ねぎ、豚肉は群馬県産を使用しています。
![IMG_5656[1]](/file/6618)
《ごはん・牛乳・チキンカレー・カラフルサラダ・いちごクレープ(中学のみ)》
みなさんこんにちは。今日は中学3年生は最後の給食です。
小学校から今日まで9年間、給食を通して色々な思い出ができたと思います。
これからは、自分で食べ物を選ぶ機会も増えると思いますが、その時はぜひバランスのよい組み合わせを考えてください。
バランスのよい組み合わせとは主食、主菜、副菜がそろった献立のことをいいます。
バランスのよい食事をしっかり食べて健康な体を作ってください。
![IMG_5655[1]](/file/6616)
《メロンパン・牛乳・ミートボール・こんにゃくサラダ・コーンポタージュ》
みなさんこんにちは。今日のこんにゃくサラダにはキャベツが入っています。
今のキャベツは秋に種をまき春に収穫できる「春キャベツ」です。
他にも、夏に収穫される夏キャベツや冬に収穫される冬キャベツがあります。
春に収穫されるキャベツは、他の季節の物とくらべて形が丸く柔らかく甘いのが特徴です。
![IMG_5652[1]](/file/6615)
《ごはん・プレーンジョア・焼きぎょうざ・中華サラダ・マーボー豆腐》
みなさんこんにちは。今日は大豆について紹介します。
代表的な大豆製品に「豆腐」があります。他にも「みそ」「しょうゆ」「豆乳」「きなこ」「油揚げ」「おから」等、大豆から作られる食品はたくさんあります。
大豆には、体をつくるもととなるたんぱく質が、肉や魚に負けないくらい多く含まれています。
また、お腹の調子をととのえる食物繊維や骨や血の素となるカルシウム、鉄も含まれています。
![IMG_5651[1]](/file/6614)
《チョコチップパン・牛乳・オムレツデミソースかけ・のり塩ポテト・ミネストローネ》
みなさんこんにちは。今日は人気のチョコチップパンです。
チョコチップパンはチョコがとけてしまうため、12月から3月までの限定のパンです。
チョコはカカオ豆から作られ、お腹の調子をととのえる食物繊維が含まれています。
また、チョコに含まれる「ポリフェノール」という成分には気分をリラックスさせる効果があるそうです。