
《チキンピラフ・牛乳・えびときのこのドリアソース・カラフルサラダ・レモンゼリー》
みなさん、こんにちは。
今日のサラダは「カラフルサラダ」です。キャベツ・きゅうりの他に、色鮮やかな赤パプリカを入れました。見た目もきれいで、料理を美味しそうに華やかにしてくれます。
実は、栄養価もとても高い野菜なんですよ。特に、ビタミンCは野菜の中でトップクラス!肌の調子を整えたり、疲労回復・風邪予防などの効果があります。
また、カロテン(ビタミンA)も多く含まれていて、喉や鼻・目などの粘膜を丈夫にして、風邪を予防します♪
パプリカは、苦味が少なく甘味が強いのでとても食べやすいです。今日のサラダのように生で食べたり、グリルで焼いたり、炒め物などに入れたりしても、美味しく食べられますよ

《ごはん・牛乳・コーンしゅうまい・中華和え・八宝菜》
みなさん、こんにちは。
今日の八宝菜のキャベツは、群馬県嬬恋(つまごい)産のキャベツです!。
全部で111kg、たっぷり使いました。なんと、群馬のキャベツは、生産量全国第1位なんです♪
キャベツは、ヨーロッパで生まれ、江戸時代オランダ人によって、長崎に伝えられたそうです。本格的に食べられるようになったのは、明治時代になってからです。「とんかつ」を考え出した洋食屋さんが千切りのキャベツを付け合せに出し、それが全国に広まっていった頃だそうです。
この『とんかつ+生キャベツ』の食べ合わせは、理にかなった体に良いとりあわせです。
キャベツは、胃の調子を整える成分が入っているため、揚げ物のとんかつを食べた時の胸焼けを防いでくれるのです。
新鮮で美味しくて、体に良い群馬県産の「キャベツ」。残さず食べましょう

《ロールパン・牛乳・チキンのチーズ焼き・ビーンズサラダ・ミネストローネ》
みなさん、こんにちは。
今日のビーンズサラダには4色の豆、【黄大豆・青大豆・赤い金時豆・白い白いんげん】が入っていました。豆腐などに加工されていない素材そのままの「豆」は、苦手な児童生徒が多いようです。給食訪問時に「これ何?」と言う児童もいましたよ。
豆には、必須アミノ酸を含んだ良質なたんぱく質、脂肪、カルシウム、食物繊維、大豆イソフラボン、大豆サポニン、大豆レシチンなどの成分が含まれています。
また、
◎肌の調子を整える ◎骨粗鬆症の予防 ◎コレステロールや老廃物を排出
◎高脂血症、高血圧症、動脈硬化症などの改善
といった効果が期待できる、すばらしい食べ物です!
見慣れない食べ物には、なかなか箸がすすまないかもしれませんが、ご家庭でも
煮物や炒め物、カレーやサラダなどに豆を加えて、身近な食べ物にできるといいですね