
《ごはん・牛乳・ハンバーグ照り焼きソース・おかかこんにゃく・かき玉汁》
みなさん、こんにちは。
みなさんは、正しく「はし」を持っていますか?「はし」を正しく持てると食べ物を上手につまんだり・切ったり・くるんだり・骨を取り除いたり、とさまざまな事ができ、きれいに食べられるようになります♪ 「はし」を正しく持って、きれいに食べられると、食事が楽しくなります!家でも学校でも、「はしの持ち方」をチエックしましょう。
大人になったら、間違った「はし」の持ち方をしていても、誰も注意してくれませんよ。小、中学校の時期に、正しく持てるようになりましょうね。毎日あきらめずに、「はしの持ち方」を注意していると、正しく持てるようになりますよ

《コッペパン(ミルククリーム)・牛乳・オムレツのトマトソースかけ・ジャーマンポテト・コンソメジュリエンヌ》
みなさん、こんにちは。
今日はソースに使った「トマト」のお話をします。最近、気温が高く晴れ間が多くなってきたおかげか、地場産直売所やスーパーで「トマト」が多く出回るようになってきました。価格も以前より、安くなってきました♪
『トマトが赤くなると医者が青くなる』という、ヨーロッパのことわざがあります。これは、トマトが赤くなると、体に良い栄養がたくさん入っているトマトをみんなが食べて、みんなが元気になるので、医者の仕事がなくなって困ってしまう(顔が青くなる)・・・という意味のことわざです。
ことわざのとおり、トマトは、ビタミンA、Cが豊富なのはもちろん、ビタミンB群やビタミンE、カリウムやカルシウムなどのミネラル、さらに食物繊維などたくさんの栄養を含んでいます。また、リコピン(トマトの赤い成分)には、生活習慣病の予防効果が強力にあることがわかり、とても注目されています! このリコピンは、油といっしょになると溶けて吸収がアップします。
これからの季節、ご家庭の食卓に「トマト」の登場を増やして家族の健康をアップさせましょう

《ごはん・牛乳・メンチカツ(ソース)・大豆の磯煮・田舎汁》
みなさん、こんにちは。
ゴールデンウイークが終わり、今日からまた学校生活が始まりましたね。朝ごはんをしっかり食べて来ましたか? 元気に、給食を食べられましたか?
給食では、苦手な食べ物が出ることがあると思います・・・。私たちの体は、いろいろな食べ物を食べる事で、栄養をバランス良く取り入れ、健康な体を作ることができます!ぜひ、好き嫌いしないで、食べてほしいと思います。